ワインは「ある」、ビールは「なし」、ウイスキーは「ある」。あるとなしには、どんな違いがあるかわかりますか?ぜひみなさんも考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、ワインやビール、ウイスキーなどにちなんで、おすすめのおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“ワイン”にあって“ビール”にないものなーんだ?気になる正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ワイン ビール
ウイスキー ブランデー
スイカ メロン
水 お茶
わからない方は、あるとなし、すべての言葉を英語に変換してみてください!答えの糸口が見えてくるかもしれませんよ…。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「英語に変換すると頭文字が『w』になる」ということ!
ワインは「wine」、ウイスキーは「whisky」、スイカは「watermelon」、水は「water」で、すべての頭文字が「w」になっていますね。
おすすめのおつまみレシピをご紹介!
さて、ここからはワインやビール、ウイスキーなどにちなんで、おすすめのおつまみレシピをご紹介します。定番おつまみをアレンジしたチーズのえのきベーコン巻きや、箸が止まらないおいしさのピーマンの塩昆布和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.とろーりチーズの えのきベーコン巻き
とろとろのチーズが絶品!えのきベーコン巻きをご紹介します。おつまみの定番、えのきのベーコン巻きにチーズをのせて蒸し焼きにすることで、さらにコクたっぷりでやみつきの一品に仕上げました。シャキシャキと食感のよいえのきに、ベーコンとチーズのほどよい塩気が相性抜群!チーズがえのきベーコンによく絡んで、思わず箸の止まらないおいしさですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- えのき・・・100g
- 薄切りロングベーコン・・・6枚
- ピザ用チーズ・・・30g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.えのきの石づきを切り落とし、6等分にします。
2.薄切りロングベーコンで1を巻き、巻き終わりをつまようじで留めます。
3.中火で熱したフライパンで有塩バターを溶かし、2の巻き終わりを下にして焼き色がつくまで焼きます。
4.めんつゆを回し入れ、中火で全体に絡めたら、弱火にし、ピザ用チーズを散らして蓋をし、チーズが溶けるまで5分蒸し焼きにします。
5.火からおろしてお皿に盛りつけて完成です。
2.無限おつまみ ピーマンの塩昆布和え
ピーマンがたくさんあるときには「無限おつまみ ピーマンの塩昆布和え」がおすすめです。細切りにしたたっぷりのピーマンをゆでて、塩昆布とごま油で和えるだけでできあがり!ピーマンは、さっとゆでることで甘みが増し、ほどよい食感も楽しめます。塩昆布の旨味も相まって、やみつき間違いなしのおいしさですよ!簡単に作れるので、ぜひおつまみのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ピーマン (計250g)・・・6個
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 塩昆布・・・15g
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に入れ30秒程ピーマンがしんなりするまで強火でゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに2、塩昆布、ごま油を入れて和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。
3.揉むだけジューシー おつまみ塩チキン
ごま油の風味に食欲がそそられる、おつまみ塩チキンはいかがですか?鶏もも肉に、鶏ガラスープの素やレモン汁などのたれの材料を揉み込み、ごま油で香ばしく焼きあげました。塩味を効かせた旨味たっぷりの味つけに、レモンのほんのりとした酸味がアクセントに!風味豊かでジューシーな味わいに、つい箸が止まらなくなるおいしさです。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
-----たれ-----
- 片栗粉・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- レモン汁・・・小さじ1/2
- 塩・・・小さじ1/3
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ジッパー付き保存袋に1、たれの材料を入れて揉みこみ、冷蔵庫で10分程置きます。
3.フライパンにごま油をひいて中火で加熱し、2を入れます。火が通るまで両面を5分程焼き、火から下ろします。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.トマトとクリームチーズの無限おつまみ
やみつき必至!トマトとクリームチーズの無限おつまみを作ってみましょう。トマトときゅうり、クリームチーズに、しょうゆやオリーブオイルを合わせたたれを合わせるだけでとても簡単!トマトの酸味と濃厚なクリームチーズの味わいがよく合い、後を引くほどのおいしさです。パパッとお作りいただけますので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト・・・1個
- きゅうり・・・1本
- クリームチーズ・・・50g
-----たれ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- EVオリーブオイル・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
1.トマトはヘタを切り落とし、1cm角に切ります。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、乱切りにします。
3.クリームチーズは1cm角に切ります。
4.ボウルにたれの材料を入れて混ぜます。1、2、3を入れてよく和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。
いろいろなおつまみレシピに挑戦してみよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんでおすすめのおつまみレシピをご紹介しました。さっぱりとした和え物やボリューミーな肉おつまみなど、いろいろなレシピを覚えておくことで、おうちでもバリエーション豊かなおつまみが楽しめますよ。今回ご紹介したレシピはどれも簡単ですので、ぜひお酒が飲みたくなったときのお供に作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。