お弁当の定番食材でもある、ウインナー。しかし、焼いたりゆでたりするシンプルな調理方法ばかりで飽きてしまった…という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ウインナーが大活躍する「おかずレシピ」をご紹介します。ミニアメリカンドッグや油揚げのチーズウインナー巻きなど、お弁当にぴったりなメニューをピックアップしました!
「毎日のお弁当作りに!」ウインナーが大活躍な“おかず”レシピ5選

1.エリンギのカレーマヨ炒め
ごはんが進む!エリンギのカレーマヨ炒めはいかがでしょうか。食材を切って炒め、混ぜ合わせておいたソースを加えるだけ!スパイシーなカレー粉とコクのあるマヨネーズは相性がよく、旨味たっぷりのウインナーによく絡みます。コリコリとしたエリンギの食感もアクセントになり、クセになるおいしさです。
材料(2人前)
- エリンギ・・・2本
- ソーセージ・・・4本
- 玉ねぎ・・・1/4個
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
-----ソース-----
- マヨネーズ・・・大さじ2
- カレー粉・・・小さじ1
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
- ウスターソース・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.エリンギは半分の長さに切り、1cm幅に切ってさらに縦半分に切ります。ソーセージは1cm幅の斜め切りにします。玉ねぎは薄切りにします。
2.ボウルにソースの材料を入れて、混ぜ合わせます。
3.フライパンにサラダ油とすりおろしニンニクを入れて、中火で香りが立つまで炒めます。
4.1を入れて、火が通るまで中火で炒めます。
5.2を入れて、全体に味がなじむまで中火で炒め、火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。
2.ちくわとウインナーの天ぷら
意外な組み合わせ!ちくわとウインナーの天ぷらをご紹介します。ちくわの穴に切ったウインナーを詰め、衣をつけてカリッと揚げました。一口噛めば、ウインナーとちくわの旨味があふれ出し、いくらでも食べられるおいしさです。材料がシンプルなので、思い立ったらすぐに作れますよ。おつまみにもぴったりです!
材料(16個分)
- ちくわ (約15cm)・・・4本
- ウインナー・・・4本
-----衣-----
- 薄力粉・・・50g
- 片栗粉・・・10g
- 冷水80ml
-----トッピング-----
- 塩・・・小さじ1/2
- レタス・・・1枚
- ミニトマト・・・2個
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.衣の材料を全て混ぜ合わせます。
2.ウインナーを縦半分に切ります。
3.ちくわの穴に2を詰め一口大に切り、1を絡めます。
4.揚げ油を鍋底から5cm高さになるよう注ぎ、180℃に温め、全体がカリッときつね色になるまで揚げます。
5.お皿に盛り付け、トッピングを添えて完成です。
3.簡単 ウインナーパイピンチョス
サクサク食感がやみつきになる、ウインナーパイピンチョスのご紹介です。冷凍パイシートを巻いたウインナーに卵黄を塗り、トースターで焼くだけのお手軽レシピ。食感のよいパイ生地とジューシーなウインナーは相性抜群です。ケチャップやマスタードを付けて味変を楽しむのもおすすめ。かわいらしい見た目は、パーティーフードとしても活躍してくれますよ!
材料(6個分)
- 冷凍パイシート (10cm×17cm)・・・1枚
- ウインナー・・・6本
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
作り方
準備.冷凍パイシートはパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.冷凍パイシートは12等分に切ります。
2.ウインナーに1を巻き付け、アルミホイルを敷いた天板にのせ、卵黄を刷毛で塗ります。
3.オーブントースターで焼き色が付くまでで7分程焼きます。
4.粗熱を取り、ピックを刺します。お皿に盛り付けて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。