最終更新日 2024.3.11

「料理酒」と「日本酒」の違いを解説!味を仕上げる使い分け

「料理酒」と「日本酒」の違いを解説!味を仕上げる使い分け

「料理酒」と「清酒(日本酒)」、同じお酒ではありますが、全くの別物であることをご存知ですか?魚や肉の臭みを消したりコクや旨みを加えるなど、料理をおいしく仕上げる上で欠かせない調味料ですよね。今回はこの2つの違いに加え、使い分け方や料理に向いている清酒の種類などをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 目次
  • 料理酒と清酒(日本酒)の違い
  • 清酒(日本酒)とは?
  • 料理酒とは?
  • 料理酒と清酒、どう使い分けたらいいの?
  • 料理酒の使い方
  • 清酒の使い方
  • 料理酒と清酒は代用できる?
  • 料理に向いている清酒は「純米酒」

料理酒と清酒(日本酒)の違い

「料理酒」と「清酒」、どちらもお酒ではありますが実は全くの別物で、「料理酒」は調味料、「清酒」は飲用として作られています。

清酒(日本酒)とは?

「清酒」とは、米や米麹、水などの原料から作られるお酒のこと。飲用としておいしく飲むために作られています。

飲用が目的である清酒で大事なのは、味のバランスやキレの良さ。すっきりと飲みやすい味わいに仕上げるため、雑味は抑えて作られています。

日本酒の種類について詳しく知りたい方はこちらもチェック!

料理酒とは?

「料理酒」は、清酒に食塩や酸味料、甘味料などを加えたものです。料理を早く、おいしく作るためにこのような加工が施されており、商品ラベルには「醸造調味料」と記載されています。料理酒が清酒よりも安価なのは、酒税がかかる「酒」ではなく「食品」として販売されているからなんですよ。

調味料である料理酒の味わいは、料理にコクや旨みを加えるため、製造時に生じる酸味や雑味をあえてそのまま残しています。

料理酒の保存方法はこちらをチェック!

料理酒と清酒、どう使い分けたらいいの?

それでは「料理酒」と「清酒」、この2つを料理に使う場合はどのように使い分けたら良いのでしょうか?

料理酒の使い方

料理酒は、清酒に調味料を加えて作られたものなので、こってりとした味つけの料理にぴったりです。照り焼きや煮物、炒め物などに使うとコク深い味わいに仕上がります。

清酒の使い方

一方、調味料が一切加えられていない清酒に向いているのは、食材の旨みや風味をそのまま活かす料理。魚・肉の臭み抜きといった下ごしらえをはじめ、煮付けや酒蒸しなどに使うと、食材そのもののおいしさを楽しむことが出来ます。

料理酒と清酒は代用できる?

レシピに「酒」とだけ書かれている場合は、基本的に「清酒」を使います。 料理酒で代用してもかまいませんが、塩辛くならないよう調味料や食材の量を調節する必要があるため、味を確認しながら調理してくださいね。

料理に向いている清酒は「純米酒」

清酒は、原料や製造方法の違いから、大きく「純米酒」「吟醸酒」「本醸造酒」の3種類に分けることが出来ます。

この3種類のうち、料理に使うのにおすすめなのは「純米酒」です。

純米酒にはお米の甘みや旨みがぎゅっと凝縮されており、この複雑な味わいが料理のおいしさを底上げしてくれます。

「吟醸酒」や「本醸造酒」は純米酒よりも雑味が少ないため、味つけに使用しても純米酒ほどの旨みやコクを出すことは出来ません。食材の臭み抜きなどの下ごしらえに活用しましょう。

上手に使い分けて、料理の幅を広げよう

今回は「料理酒」と「清酒(日本酒)」の違いなどをご紹介しました。

ついつい混合してしまいがちな「料理酒」と「清酒(日本酒)」ですが、しっかり特徴を理解すれば、それぞれの持ち味を最大限に引き出すことが出来ます。きちんと使い分けて、とっておきの一品を完成させましょう!

クラシルでは、お酒を使ったさまざまなレシピを掲載しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

人気のカテゴリ