間違い探しです!このふたつの絵にある違いがわかりますか?ヒントはお皿に入ったレバニラ炒めやお茶碗です。それぞれの絵をよーく見て、違いを見つけ出してくださいね。
【間違い探し】ふたつの絵に隠れた答えは全部で3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…
答え合わせのあとは、クイズにちなんでレバニラ炒めの定番レシピからアレンジレシピまで幅広くご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ヒントは「レバニラ」と「茶碗」です!気になる正解は...?
答えは、
①お皿に入った右上のもやしの有無(上:ある 下:なし)
②お皿に入った左下のレバーの向き
③茶碗の高台(足の部分)の有無(上:ある 下:なし)
でした!全部見つけられましたか?
レバーには牛・豚・鶏などさまざまな種類があり、それぞれのレバーによって味や食感などが違います。やわらかくて濃厚な味わいが特徴的な牛レバーに比べ、豚レバーは弾力が強く、食感がしっかりとしています。鶏レバーはほかのふたつのレバーと比べても比較的クセが少なく、しっとりとしていて食べやすいといわれています。みなさんはどのレバーがお好みですか?
おすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんで、バリエーション豊かなレバニラのレシピをご紹介します。定番のレバニラ炒めをはじめ、コチュジャンを使ったピリッと辛いレバニラ炒め、スパイシーなカレー風味のレバニラ炒めなどのアレンジレシピもピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.定番 レバニラ炒め
覚えておきたい一品「定番 レバニラ炒め」をご紹介します。鶏レバーを牛乳につけて丁寧に下処理すると、クセがなく食べやすい味わいになりますよ。しっとりやわらかな鶏レバーとシャキシャキ野菜の食感のコントラストがやみつきのおいしさ!オイスターソースを使ったこってりとした味つけでごはんが進み、何度も作りたくなる一品です。
材料(2人前)
- 鶏レバー・・・200g
- 牛乳 (下処理用)・・・200ml
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- ニラ・・・80g
- もやし・・・50g
- (A)オイスターソース・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- (B)塩・・・ひとつまみ
- (B)黒こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは4cm幅に切ります。
2.鶏レバーは一口大に切り、牛乳に浸けて冷蔵庫で20分置いたら流水で洗い流します。キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉をまぶします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて色が変わるまで炒めます。(B)を入れて味がなじむまで炒め、一度取り出します。
5.同じフライパンを中火で熱し、1ともやしを入れて、しんなりするまで炒めます。3、4を加えて全体に味がなじむまで炒め、鶏レバーに火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
2.ピリ辛 こってりレバニラ炒め
やみつき間違いなしの「ピリ辛 こってりレバニラ炒め」を作ってみましょう!オイスターソースにコチュジャンと一味唐辛子を合わせて、ピリっとした味わいが楽しめる旨辛味に仕上げました。弾力があり食べ応えのある豚レバーに、刺激的な辛さが絡み、後を引くほどのおいしさ!しっかりと濃いめの味つけで、ごはんがどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚レバー・・・200g
- 牛乳 (下処理用)・・・100ml
-----下味-----
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・大さじ1
- ニラ・・・100g
- もやし・・・100g
- ニンニク・・・1片
- 生姜・・・1片
-----合わせ調味料-----
- 水・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ1
- コチュジャン・・・大さじ1
- オイスターソース・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・小さじ1/2
- 一味唐辛子・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.豚レバーは流水で洗い、水気を切っておきます。生姜の皮はむいておきます。
1.豚レバー、牛乳をバットに入れて、ラップをし冷蔵庫に入れ30分置き、流水で洗い、水気を拭き取ります。全体に塩こしょう、片栗粉をまぶします。
2.ニラは5cm幅に切ります。
3.ニンニク、生姜はみじん切りにします。
4.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンを中火で熱し、ごま油、3を入れて炒めます。香りが立ったら1を入れて両面に焼き色がつき、火が通るまで焼きます。
6.もやし、2を入れてもやしがしんなりするまで中火で炒め、4を入れて炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に盛り付けてできあがりです。
3.カレー風味 レバニラ炒め
スパイシーなカレー風味に食欲がそそられる「カレー風味 レバニラ炒め」はいかがですか?下処理した豚レバーとニラ、もやし、にんじんなどの野菜を炒め、オイスターソースや鶏ガラスープの素、カレー粉などで味つけしました。しっかりとした食感の豚レバーとシャキシャキの野菜に、スパイシーなカレー風味が相性抜群!定番とは違った味わいがクセになる一品です。
材料(2人前)
- 豚レバー・・・200g
- 牛乳 (下処理用)・・・100ml
-----下味-----
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・大さじ1
- ニラ・・・100g
- もやし・・・100g
- にんじん・・・30g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
-----合わせ調味料-----
- 水・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- カレー粉・・・小さじ2
- オイスターソース・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.豚レバーは流水で洗い流しておきます。にんじんは皮を剥いておきます。
1.豚レバーと牛乳をバットに入れてラップをし、冷蔵庫に入れ30分置き、流水で洗い、水気を拭き取ります。全体に塩こしょう、片栗粉をまぶします。
2.ニラは5cm幅に切ります。
3.にんじんは縦半分に切り、薄い斜め切りにします。
4.ボウルに合わせ調味量の材料を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンを中火で熱し、サラダ油、すりおろしニンニク、すりおろし生姜を入れて炒めます。香りが立ったら1を入れて、両面の色が変わるまで焼きます。
6.3を加えて中火で炒め、にんじんに火が通ったらもやしと2を入れて、さらに炒め合わせます。
7.もやしに火が通ったら4を入れて中火でさっと炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
8.お皿に盛り付けて完成です。
定番からアレンジまで、さまざまなレバニラを楽しもう!
いかがでしたか?今回は間違い探しと、クイズにちなんでレバニラ炒めのレシピをご紹介しました。オイスターソースを使った中華風の味つけだけでなく、ピリ辛に仕上げたりカレー粉を加えたりと、味つけを変えるとレパートリーの幅が広がりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。