スイーツだけでなく、小さいタルトカップを使ったおかずタルトも作ってみませんか? 今回は直径5センチのプチタルトカップを使っています。ポテトを電子レンジで加熱して潰し和えたら、あとは材料を可愛くトッピングするだけの簡単レシピ。
ポテトと生ハム、それに明太子のトッピングは、見た目も彩り良く、とってもおしゃれですよね。ホームパーティのアペリティフにいかがですか? 市販のプチタルトカップも、種類が豊富です。材料に合わせて、ぜひ色々と試してみたいですね。
スイーツだけでなく、小さいタルトカップを使ったおかずタルトも作ってみませんか? 今回は直径5センチのプチタルトカップを使っています。ポテトを電子レンジで加熱して潰し和えたら、あとは材料を可愛くトッピングするだけの簡単レシピ。
ポテトと生ハム、それに明太子のトッピングは、見た目も彩り良く、とってもおしゃれですよね。ホームパーティのアペリティフにいかがですか? 市販のプチタルトカップも、種類が豊富です。材料に合わせて、ぜひ色々と試してみたいですね。
続いてご紹介するのは、タルトの材料として定番的なりんごを使ったレシピです。 加熱して柔らかくなったりんごをバラの花びら風にしてトッピング。とってもゴージャスに見えるヨーグルトムースタルトです。
生クリームとヨーグルトを合わせているので、濃厚だけどさっぱり感も味わえるムースになっています。りんごの甘さとムースの酸味のバランスがばっちりです。
綺麗に仕上げるポイントは、りんごのバラの花びら作り。りんご同士をずらしながら重ねて、クルクルと丁寧に巻きましょう。ムースの土台に可愛らしく置いて並べて、あとは冷えるのを待つだけ! ちょっとした午後のティータイムやパーティーのスイーツに作ってみてはいかがでしょうか。
最後にご紹介するのは、餃子の皮で簡単に作れる、エッグチョコタルトのレシピです。今回はタルトではなく、よりリーズナブルな餃子の皮を使い、お手軽なタルトに仕上げています。 基本的なエッグタルトの材料にココアパウダーを入れるだけ!チョコ味にアレンジしましょう。
パリパリの餃子の皮が、タルトカップとして濃厚なクリームを包み、食感が楽しめる一品に。 焼きたてのしっとり、とろーりとした卵黄のコクとチョコ風味も、たまらない美味しさです。 粉砂糖をパラパラっとふりかけると、見た目もかわいいエッグチョコタルトの完成です。
お手伝いできる場面が多いので、お子様と一緒に作るおやつにも、ピッタリですね。
いかがでしたか? 市販のタルトカップやタルト台、餃子の皮を使うことで、タルト作りが思ったよりお手軽にできることがわかりましたね。お好みのタルトを選んで、早速作ってみませんか? クラシルでは、その他にもたくさんのタルトレシピをご紹介しています。 ぜひ参考にして、おやつやプレゼントに作ってみてくださいね。