茹でる手間がかからない冷凍うどんは、パパッとごはんを済ませたい時に助かりますよね。そこで今回は混ぜるだけで作れる、簡単冷凍うどんレシピをご紹介します。明太マヨうどん、ごまみそうどん、キムチ釜玉うどんなどバラエティー豊かなレシピをピックアップしました!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
「混ぜるだけで楽チン!」パパッと済ませたい時に助かる“冷凍うどん”レシピ5選

1.レンジで簡単 たらこクリームうどん
火を使わず手軽に作れる、たらこクリームうどんのご紹介です。解凍したうどんに、たらこクリームの食材を加えて電子レンジでチンするだけ。バターのコクとめんつゆの風味が染みたうどんは絶品!辛い物がお好きな方はたらこを明太子に代えるのも、おすすめです。牛乳を生クリームに代えると濃厚な仕上がりになりますよ。お好みでアレンジもお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- たらこ・・・30g
- (A)牛乳・・・30ml
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮から外し、ほぐしておきます。
1.冷凍うどんは耐熱ボウルに入れて、ラップをかけ、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
2.たらこ、(A)を加えてラップをかけ、600Wの電子レンジでバターが溶けるまで1分30秒加熱します。
3.よく混ぜ合わせ、器に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.簡単 かつお節でうまみたっぷり釜玉うどん風
10分あれば完成、かつお節でうまみたっぷり釜玉うどん風のご紹介です。解凍したうどんにしょうゆと砂糖を絡めてかつお節と卵、ねぎをトッピング。シンプルな作り方ですが、 旨味たっぷりのかつお節とまろやかな甘味の卵が絡んだうどんは絶品!ご家庭にある材料でパパっとお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 卵・・・1個
- かつお節・・・2g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒程加熱します。
2.別の耐熱ボウルにうどんを入れて、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
3.ボウルに2と1を入れて混ぜ合わせます。
4.丼に3を入れ、卵、かつお節、小ねぎをのせて完成です。よく混ぜてお召し上がりください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.和えるだけ簡単 明太マヨうどん
後引くおいしさ!明太マヨうどんのご紹介です。解凍したうどんと明太子、マヨネーズ、しょうゆを和えるだけ。明太子の辛みとマヨネーズのまろやかさが絶妙にマッチして、一口食べると止まらなくなるおいしさです。温かいうどんでお楽しみいただくのはもちろん、暑い日は冷やしたうどんと和えてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯・・・適量
- 明太子・・・40g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- かいわれ大根・・・10g
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.薄皮を取り除き、明太子はほぐしておきます。
1.かいわれ大根は根元を切り落とし、ざく切りにします。
2.ボウルに明太子と(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹でたら、湯切りします。
4.ボウルに3、2を入れ混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、1、黒こしょうをのせたら完成です。
4.和えるだけ バター香る ごまみそうどん
やみつきになるおいしさの、ごまみそうどんを作ってみませんか。有塩バターやみそなどの調味料とコーンを混ぜたところに、解凍したうどんを加えてよく和えます。味噌とバターのコクたっぷりの味つけに、白すりごまの風味も合わさってやみつき必至のおいしさに!七味唐辛子は、お好みで調整してくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍200g)・・・1玉
- コーン (缶詰)・・・60g
- (A)有塩バター・・・10g
- (A)白すりごま・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・大さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)七味唐辛子・・・少々
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ1
- のり (刻み)・・・大さじ1
作り方
準備.コーンは水気を切っておきます。
1.耐熱ボウルに(A)とコーンを入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
2.冷凍うどんは電子レンジでパッケージの表記通りに加熱し、解凍します。
3.1に2を加えてよく和え、お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.ごま油香る キムチ釜玉うどん
スタミナ系のうどんが食べたいときは、キムチ釜玉うどんを作ってみましょう。香ばしいごま油の風味と、辛味と酸味のバランスがとれたキムチがもちもちの麺に絡んでたまらないおいしさに!卵黄を絡めれば、辛さの中にも甘みが広がり食欲をそそります。2種類のねぎの風味とシャキシャキとした食感もお楽しみいただける一品です。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- お湯・・・適量
- 卵黄・・・1個
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ2
-----トッピング-----
- キムチ・・・30g
- 長ねぎ・・・5cm
- 水 (さらす用)・・・適量
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.長ねぎは縦に切り込みを入れて芯を取り除き、繊維に沿って千切りにして、白髪ねぎにし、水に10分さらします。
2.鍋にお湯を沸かし、うどんをパッケージの表記通りに茹で、湯切りします。
3.ボウルに2、卵黄、(A)を入れて混ぜます。
4.器に盛り付け、キムチ、水気を切った1、小ねぎをトッピングして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
冷凍うどんでパパっと時短ごはん!
いかがでしたか。今回は冷凍うどんを使った時短ごはんレシピをご紹介しました。すぐに食べたいときや、さっと食事を済ませたいときに短時間で作れる冷凍うどんレシピはとても便利ですよね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。