お酒のおつまみの定番「枝豆」。食感もよく、食べ始めると止まらないおいしさですよね。そんな枝豆は、どの都道府県でいちばん収穫されているか知っていますか?今回は、枝豆の収穫量が多い都道府県をランキング形式で発表します!枝豆を使ったおつまみレシピもご紹介しますよ。
日本でいちばん「枝豆」が採れるのはどこ?3位千葉県、2位北海道、気になる1位は…

ランキングの発表!
さっそくランキングの発表です!このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。年間の枝豆収穫量を比べています。一位の都道府県はどこか、予想してみてくださいね。
第5位・・・山形県 5,390 t
第4位・・・埼玉県 5,490 t
第3位・・・千葉県 5,730 t
第2位・・・北海道 6,970 t
気になる第1位は...。
第1位・・・群馬県 7,190 t
1位は群馬県でした!ランキングに入っているのは、どれも関東以北の都道府県ですね。
大豆の未熟果である枝豆は、初夏から初秋が旬です。さやの表面に生えているうぶ毛が白い白毛種が一般的ですが、最近は茶豆や黒豆も流通し、種類ごとのおいしさが味わえますね。枝から切り離すと鮮度が落ちてくるので、枝つきのものを選ぶとよいですよ。買ってきたらすぐにゆでるのがおすすめ!冷凍保存もできますが、その場合は硬めにゆでて水分をよく切ってくださいね。
夏はお酒のおつまみの定番、枝豆がおいしい季節!おいしいお酒と共に味わいたいですね。
[出典]「令和2年産野菜生産出荷統計」(農林水産省) (https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_yasai/index.html#r)をもとに作成
おすすめレシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、ここからはランキングにちなんで、枝豆で作るおつまみレシピをご紹介します。濃厚なクリームチーズと和えたものや、餃子の皮で巻いてカリッと揚げた枝豆スティックなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.枝豆とちくわのクリームチーズ和え
お酒のおつまみにもぴったりな、枝豆とちくわのクリームチーズ和えのご紹介です。歯ごたえのよい枝豆と旨みたっぷりのちくわ、まろやかなクリームチーズが相性抜群!ゆず胡椒のピリッとした辛みとさわやかな香りがアクセントになり、箸が止まらなくなるおいしさです。和えるだけで簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 枝豆 (正味量)・・・80g
- ちくわ・・・2本
- クリームチーズ・・・50g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/2
作り方
準備.枝豆はパッケージの表記に従って解凍して、薄皮を剥いておきます。
1.ちくわは1cm幅に切ります。クリームチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜます。
3.枝豆、1を加えてさっと混ぜます。
4.器に盛り付けて完成です。
※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。