シャキシャキ食感がたまらない!もやしとワカメの塩ナムルのレシピをご紹介します。戻して水気を切った乾燥わかめと、さっとゆでたもやしに、タレを混ぜ合わせたら完成!ごま油のきいたタレがよく絡んでとてもおいしいですよ。味がぼやけないよう、わかめともやしの水気をしっかり切るのがおいしさのポイントです。ぜひ作ってみてくださいね。
2022.2.3
「若布」読めますか?身近な食べ物の知らなかった漢字表記!気になる正解は…

3.もやしとワカメの塩ナムル

材料(2人前)
- もやし・・・200g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 乾燥わかめ・・・5g
- 水 (戻す用)・・・適量
-----タレ-----
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- 塩・・・小さじ1/3
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.ボウルに乾燥わかめ、水を入れてパッケージの表記通りに戻し、水気を切ります。
2.鍋にお湯を沸かし、もやしを入れて1分程ゆで、水気を切ります。
3.別のボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
4.ボウルに3を入れて混ぜ、1、2を加えて混ぜ、全体がなじんだら器に盛り付けて完成です。
今晩の献立にわかめを使った絶品おかずはいかが?
いかがでしたか?今回は「若布」の読み方と、簡単に作れるおすすめわかめレシピをご紹介しました。わかめはちょっとした箸休めの副菜にも、汁物にもお使いいただけて、常備しておくと何かと頼りになる食材です。ぜひ今回ご紹介したレシピをレパートリーに加えていただき、日々の献立にお役立てくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
2 / 2ページ