外はサクッと、中はホクホク!子どもから大人まで、幅広い世代に愛されるおかずのひとつといえば「コロッケ」ですよね。そんなコロッケを一年で一番買う都市はどこでしょうか?正解発表のあとは、バリエーション豊かなおいしいコロッケレシピもご紹介します。ぜひ最後まで見てみてくださいね。
コロッケを年間で一番買っている日本の都市はどこ?ダントツの1位は…
ランキングの発表!
さっそく発表です!このランキングは総務省統計局の調査をもとに作成しました。1世帯当たりの年間コロッケ支出金額を比べています。
1位の都市はどこか、予想してみてくださいね!
第5位・・・奈良県 奈良市 2,409 円
第4位・・・滋賀県 大津市 2,674 円
第3位・・・京都府 京都市 2,750 円
第2位・・・富山県 富山市 2,828 円
気になる第1位は...。
第1位・・・福井県 福井市 3,210 円
でした!
お住まいの都市はランクインしていましたか?
ゆでてやわらかくしたじゃがいもを潰し、ほかの具材も混ぜて成形し、小麦粉、卵、パン粉の衣をつけて揚げて作るコロッケ。少し手間がかかりますが、最近はスーパーやコンビニなどでも売られていて、人気を集めています。
カニクリームコロッケやかぼちゃコロッケなど、じゃがいも以外の食材を使ったコロッケもいろいろあり、さまざまな味を楽しめる点も魅力のおかずです。
おすすめコロッケレシピをご紹介!
ここからは、バリエーション豊かなコロッケレシピをご紹介します。定番のコロッケや洋食屋さんのようなカニクリームコロッケ、やさしい甘みのかぼちゃコロッケなど、簡単でおいしいとっておきのレシピばかり!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.定番のコロッケ
みんな大好き!定番のコロッケの作り方をご紹介します。じゃがいもに炒めた合いびき肉を合わせて作るコロッケは、昔ながらのシンプルで懐かしい味わいで、幅広い世代に愛されること間違いなし!外の衣はサクサク、そして中のじゃがいもはホクホクで、ついあともう一つ食べたくなるおいしさですよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 牛豚合びき肉・・・120g
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)砂糖・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・10g
-----衣-----
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- パン粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
-----付け合わせ-----
- キャベツ (千切り)・・・50g
- トマト (くし切り)・・・2個
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで4分程加熱します。熱いうちにマッシャーでつぶし、有塩バターを入れて混ぜ合わせます。
3.玉ねぎはみじん切りにします。
4.中火に熱したフライパンに牛豚合びき肉を入れて炒め、色が変わってきたら3、(A)を加えます。
5.中火で炒め合わせ、玉ねぎがしんなりとして、牛豚合びき肉に火が通ったら火から下ろし、粗熱を取ります。
6.2に5を加えてよく混ぜ合わせ、4等分にして楕円形に成形します。
7.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
8.鍋底から4cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、7を入れて4分程揚げ、衣がきつね色になったら油を切ります。
9.器にキャベツ、トマトをのせ、8を盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.洋食屋さんのカニクリームコロッケ
洋食屋さんの味がおうちで楽しめる!カニクリームコロッケのレシピをご紹介します。とろとろでクリーミーなカニクリームコロッケは、普段の食事にはもちろん、おもてなしにもぴったりです。一見難しそうに見えますが、衣にバッター液を使うことで手軽に作れますよ。また、しっかりとコーティングできるので、破裂することなく、きれいにこんがりと揚げることができるのもうれしいポイントです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----タネ-----
- カニ缶 (正味量)・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- 白ワイン・・・大さじ1
- 薄力粉・・・50g
- 牛乳・・・200ml
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
-----バッター液-----
- 卵・・・1個
- 水・・・大さじ2
- 薄力粉・・・50g
- パン粉・・・50g
- 揚げ油・・・適量
-----ソース-----
- ケチャップ・・・大さじ2
- ウスターソース・・・大さじ1
- パセリ (生/仕上げ用)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.弱火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1をしんなりするまで炒め、カニ缶、白ワインを入れて炒め合わせます。薄力粉を加えて粉気がなくなるまで弱火で炒めます。
3.牛乳を3回に分けて加え、弱火で混ぜながら全体がまとまってきたら(A)で味を調えます。バットに移し、落としラップをして冷蔵庫で60分程冷やし固め、4等分にして俵形に成形します。
4.バッター液を作ります。ボウルに卵を割り入れ、水を加え泡立て器で混ぜます。薄力粉を加えよく混ぜ合わせます。
5.3を4にくぐらせ、パン粉をつけます。
6.鍋底から3cm程の高さに揚げ油をそそぎ、180℃に熱したら5を入れ、衣がカラッときつね色になるまで1分程揚げたら油を切ります。
7.ボウルにソースの材料を入れて混ぜ、お皿にひきます。6を盛り付け、パセリを添えて完成です。
3.ほくほくとろ〜り!カボチャのコロッケ
ほくほくとろ~り食感がたまらない!カボチャのコロッケのレシピをご紹介します。ほっこりやさしい甘みのかぼちゃの中には、とろりととろけたモッツァレラチーズがたっぷり!かぼちゃに練乳を混ぜることで、まろやかさとクリーミーさもプラスされて、とてもおいしく仕上がりますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・200g
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)練乳・・・小さじ1
- (A)ウスターソース・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- パン粉・・・大さじ2
- モッツァレラチーズ・・・30g
- 薄力粉・・・大さじ2
- 溶き卵・・・1個分
- パン粉・・・20g
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- グリーンリーフ・・・2枚
作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取り除いておきます。
1.かぼちゃは皮付きのまま3cm角に切り、耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで4分程やわらかくなるまで加熱します。
2.モッツァレラチーズを6等分に切ります。
3.1をマッシャーで潰して(A)を加え、全体を混ぜ合わせ、パン粉を加えます。
4.6等分にしてラップにのせ、2を包みながら丸く成形し、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。同様に全部で6個作ります。
5.フライパンの底から3cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れます。表面が色づくまで3分程揚げ、油を切ります。
6.グリーンリーフを添えた器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
今晩のおかずはコロッケで決まり!
いかがでしたか?今回は、コロッケにまつわるなぞときクイズと、おいしいコロッケレシピをご紹介しました。みんなが大好きなコロッケは、さまざまなアレンジのレパートリーがあると何かと重宝しますよ。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、毎日の食事づくりにお役立てくださいね。