なぞときクイズです!画像が表している食べ物が何かわかりますか?ヒントは足がたくさんある、あの食材ですよ。答え合わせのあとは、クイズにちなんだおすすめレシピをご紹介します。献立のレパートリーが広がりますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解き】この食べ物は何?矢印の方向に注目!気になる正解は…

矢印の方向に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「イカ」でした!
画像を五十音表にあてはめてみましょう。それぞれの矢印の方向の文字を読んでみると、①は「い」、②は「か」となり、数字の順に読むと「いか(イカ)」になるんです。
イカはタコと同じ軟体動物で、実はたくさんの種類があります。その中でもスルメイカやヤリイカは、スーパーでもよく目にするのではないでしょうか。イカは生でも食べられ、煮る、焼く、揚げるなどどんな調理方法でもおいしく召し上がれます。またイカ墨を使ったパスタや肝を使った塩辛など、内臓も濃厚な味わいが楽しめますので、新鮮なイカが手に入ったときは、ぜひお試しくださいね。
イカのおすすめレシピをご紹介!
ここからはクイズの答えにちなんで、イカを使ったおかずレシピをご紹介します。イカと長ねぎのシンプルバター醤油炒めや青森郷土料理のイカメンチなど、ごはんが進むレシピをピックアップしました。早速チェックしてみて、献立の参考にしてみてくださいね。
1.イカと長ねぎのシンプルバター醤油炒め
バターとしょうゆの香りが食欲をそそる、イカと長ねぎのシンプルバター醤油炒めをご紹介します。イカの旨みと長ねぎの甘みが引き立ち、バターとしょうゆのシンプルな味つけがとてもよく合う一品です。やわらかいイカの食感が楽しく、手が止まらないおいしさですよ。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- イカ・・・1杯
- 長ねぎ・・・1本
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 有塩バター・・・5g
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.イカはワタと目、くちばしを取り除いておきます。
1.長ねぎは5mm幅の斜め切りにします。
2.イカの胴体は1cm幅に、ゲソは3cm幅に切ります。
3.フライパンを中火に熱し、サラダ油をひき、2を炒めます。
4.少し火が通って色が変わってきたら1を加えてさらに炒めます。
5.長ねぎもしんなりしてきたら(A)で味付けをし、よく混ざったら火から下ろします。
6.お皿に盛り、有塩バターを乗せ、のりをかけて完成です。
2.青森郷土料理 イカメンチ
サクふわの食感で旨みたっぷりの青森の郷土料理、イカメンチはいかがでしょうか。こちらのレシピはイカの全体を使っているので、イカの風味が口の中いっぱいに広がってたまりませんよ!玉ねぎとにんじんを一緒に混ぜ合わせているので、野菜の食感もアクセントになっています。手作りのおいしさをぜひ一度味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- イカ・・・200g
- キャベツ・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- にんじん・・・50g
-----つなぎ-----
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 片栗粉・・・大さじ2
- 薄力粉・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
- 揚げ油・・・適量
-----トッピング-----
- キャベツ (千切り)・・・20g
- ミニトマト・・・2個
- マヨネーズ・・・大さじ2
作り方
準備.イカは内臓と皮を取り除き、吸盤をしごいておきます。 にんじんは、皮をむいておきます。
1.キャベツ、にんじん、玉ねぎは、粗みじん切りにします。
2.イカは粗くたたきます。
3.ボウルに1、2、つなぎの材料を入れ、手で粘りが出るまでよくこねます。
4.揚げ油をフライパンの底から5cm程の高さまで入れ、180℃まで熱します。3をスプーンで一口大にすくい入れ、中に火が通るまで12分程揚げ、取り出して油を切ります。
5.トッピングを盛った器に盛り付けて出来上がりです。