サクサクの衣がおいしさを倍増させる「フライ」。エビ、イカ、カキなど海鮮で作るイメージがありますが、フライにするとおいしい食材はほかにもたくさんあるんですよ!
「こんな具材もあったのか!」揚げたてがおいしい“フライのアイデア”レシピ5選

そこで今回は、いつもと違う食材で作るフライのレシピをご紹介します。とっても手軽に作れるえのきフライや、もちもち食感がたまらない明太チーズいももちフライなど、食感も味わいも楽しめるアイデアレシピを幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.サクサク えのきフライ
ニンニクの風味とサクサクの食感があとを引くおいしさの、えのきフライのレシピをご紹介します。やわらかいえのきをフライにするとサクッと香ばしくなり、一度食べるとやみつきになること間違いなしですよ!しょうゆとニンニクの味つけがしっかりしていてお酒にもよく合うので、ぜひ一度作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- えのき・・・1株
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (B)片栗粉・・・大さじ2
- (B)薄力粉・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、粗くほぐします。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに(B)を入れて混ぜ合わせます。
4.別のボウルに1と2を入れて、よく合わせ、全体に3をまぶします。
5.フライパンの底から1cmほどの揚げ油を注ぎ180℃に熱し、4を入れます。きつね色になるまで5分ほど揚げ焼きにしたら油を切ります。
6.器に盛り付け、パセリを添えて完成です。
2.ガーリックチーズのにんじんフライ
ガーリックとチーズの風味がたまらない、にんじんフライのレシピです。揚げたにんじんは甘みが増すので、お子様にも喜ばれる一品です。にんじんに薄力粉をつけて揚げることで、仕上げにまぶすガーリックパウダーと粉チーズが絡みやすくなりますよ。揚げすぎないのが、食感よく作るポイント。おやつだけでなく、お酒のお供にもおすすめですよ。
材料(2人前)
- にんじん (130g)・・・1本
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
- (A)パセリ (乾燥)・・・小さじ1/3
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.にんじんは拍子木切りにします。
2.ポリ袋に1、薄力粉を加えて全体にまぶします。
3.フライパンの底から2cm程揚げ油を注ぎ、190℃に熱したら2を揚げます。
4.2分程揚げ、カリっとして中まで火が通ったら油切りをします。
5.ボウルに4、(A)を入れてさっくりと混ぜ合わせたら器に盛り付け完成です。
3.食べてビックリ たこ焼きフライ
まるでたこ焼きのようなフライをご紹介します。見た目がかわいらしく、旨味たっぷりであとひくおいしさですよ。たこ焼きのふんわりとした食感に近づけるために使うのは、はんぺん!はんぺんをつぶしてタコ焼きの具材を混ぜれば、旨みがギュッと詰まった、外はサクサク、中はふわふわのフライができあがります。ポリ袋を使って簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- はんぺん (計200g)・・・2枚
- タコ (ボイル)・・・100g
- 小ねぎ・・・10g
- 紅生姜・・・10g
- 天かす・・・10g
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・大さじ1
-----衣-----
- 薄力粉・・・50g
- 溶き卵・・・1個
- パン粉・・・50g
- 揚げ油・・・適量
-----トッピング-----
- お好み焼きソース・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 青のり・・・適量
作り方
準備.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにしておきます。
1.紅生姜はみじん切りにします。タコは粗みじん切りにします。
2.はんぺんはポリ袋に入れてつぶします。
3.1、小ねぎ、天かす、塩こしょう、片栗粉を加えて混ぜ合わせます。
4.4等分にして丸く成形し、薄力粉、溶き卵、パン粉の順にまぶします。
5.鍋底から5cmほどの揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を入れます。衣がこんがりと色づくまで3分揚げ、油を切ります。
6.お皿に盛り付け、トッピングかけて完成です。
4.ジューシー 厚切りベーコンフライ
お酒のおつまみで人気のハムカツを、厚切りのベーコンで作ってみませんか。ベーコンの旨みとサクサクの衣がよく合って、ジューシーな味わいが絶品です。そのままでもおいしいですが、ソースをつけるのもおすすめですよ。ブロックベーコンが余ったときに、ぜひ作ってみてくださいね!
材料(2人前)
- ブロックベーコン・・・150g
-----衣-----
- 薄力粉・・・20g
- 溶き卵・・・1個分
- パン粉・・・20g
- 揚げ油・・・適量
-----トッピング-----
- 中濃ソース・・・大さじ1
- 練りからし・・・小さじ1
作り方
1.ブロックベーコンを1cm幅に切ります。
2.1に薄力粉、溶き卵、パン粉の順にまんべんなく衣を付けます。
3.鍋底から5cm程の揚げ油を注ぎ、170℃で全体がきつね色になるまで2分程揚げます。
4.油を切り、お皿に盛り付け、トッピングを添えて完成です。
5.もちもち 明太チーズいももちフライ
とろーりチーズが溶け出す、明太チーズいももちフライのレシピです。もちもちとした食感のいももちをサクサクの衣で包み込むことで、食感の違いが楽しめる一品です。明太子の旨みとチーズのコクがじゃがいもとよく合い、手が止まらないおいしさ!明太子の代わりに、たらこでもおいしくお作りいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも・・・300g
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)牛乳・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- 明太子・・・60g
- ピザ用チーズ・・・30g
- 溶き卵・・・1個分
- パン粉・・・20g
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。 明太子は皮から外し、ほぐしておきます。 パン粉は麺棒などで細かく砕いておきます。
1.一口大に切ったじゃがいもを耐熱ボウルに入れ、ラップをし600Wのレンジで3分程加熱します。
2.マッシャーで潰し、(A)を加えて混ぜ合わせたら6等分にします。
3.明太子とピザ用チーズを包み、丸く成形したら溶き卵にくぐらせパン粉をつけます。
4.鍋の底から5cm程の高さまで揚げ油注ぎ、160℃に温めたら3を3分程揚げます。きつね色になったら取り出し油を切ります。
5.お皿にベビーリーフを敷き、4を盛り付けたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
見た目にも食欲がそそられるフライのレパートリーを増やそう!
いかがでしたか。今までフライにするイメージがなかった食材が多かったのではないでしょうか。揚げたてのおいしさを味わえるのはおうちならではですよね。ご紹介したレシピを参考にしていただき、ぜひ揚げたてのアツアツを楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。