トンビ、タカ、ツバメ。3つとも鳥の名前ですが、この中にひとつだけ牛肉の部位の名前があります。実際にある牛肉の部位の名前はどれでしょうか?よーく考えてみてくださいね。正解発表のあとには、牛肉を使った一品で満足できるおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
2022.5.30
この中で本当にある牛肉の部位の名前はどれ?気になる正解と解説も【3択クイズ】

本当にある牛肉の部位の名前はどれ…?
本当にある牛肉の部位の名前はどれでしょうか?3つの中から予想してみてください。
①トンビ
②タカ
③ツバメ
気になる正解は...。
正解は「①トンビ」でした!
牛肉の「トンビ」とは、肩甲骨近くの腕前方部の筋肉のことです。形が似ていることから、別名「トウガラシ」とも呼ばれていますよ。
片腕から2kgほどしか採れない希少な部位で、脂の少ないきめ細やかな肉質が特徴です。赤身としての旨みが濃い部位で、たたきやローストビーフなど、あまり火を入れすぎないメニューに使うのがおすすめですよ。
一品で満足!牛肉の絶品レシピをご紹介!
ここからは牛肉を使った、一品で満足できる絶品レシピをご紹介します。バターのコクがたまらないまいたけと牛肉のガリバタ炒めや、韓国風のプルコギ肉じゃがなど、この一品とごはんがあれば大満足!のレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.まいたけと牛肉のガリバタ炒め
ごはんの進む甘辛いしょうゆ味にバターでコクをプラス!まいたけと牛肉のガリバタ炒めのレシピをご紹介します。にんにくをしっかりきかせているので、食欲をそそる香りがたまりません!今回は香りのよいまいたけを使用していますが、お好みのきのこを足してもおいしくお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- まいたけ・・・100g
- 牛こま切れ肉・・・200g
- 料理酒・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)有塩バター・・・15g
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.まいたけは石づきを切り落とし、小房に分けます。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、牛こま切れ肉と料理酒、塩こしょうを入れて色が変わるまで炒めます。
3.1と(A)を入れ、さらに中火で炒めます。
4.全体に味が馴染み、火が通ったら火を止めます。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。