一日の中でも、特に忙しい朝の時間。パパッと簡単にお弁当作りを済ませたいですよね。
「ササッとお弁当作り!」忙しい朝に助かる“時短おかず”の作り方
そこで今回は、すぐ作れるお弁当おかずのレシピを5つご紹介します。カニカマ卵焼きやきゅうりのベーコン巻きなど、さっと作れてお弁当の彩りやすきま埋めに大活躍するおかずをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.お弁当にぴったり!カニカマ卵焼き
お弁当に欠かせない卵焼きに、カニカマを加えてアレンジしてみませんか?カニカマは手で割けるため、包丁も使いません。卵の黄色にカニカマの赤と白、万能ねぎの緑が加わり、彩り豊かなおかずが完成します。ねぎや顆粒和風だしが入っているので、風味も豊かに仕上がりますよ。ぜひ、作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 卵 (Mサイズ)・・・3個
- カニカマ・・・4本
- 万能ねぎ・・・1本
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.カニカマは手で割き、万能ネギはみじん切りにします。
2.ボウルに卵、1、(A)を入れて、混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、全体に薄く伸ばします。2の1/3量を入れて広げ、奥から手前に巻き、奥に戻します。同じように2回くり返し、中まで火が通ったら火から下ろします。
4.粗熱が取れたら切り分け、器に盛り付けて完成です。
2.きゅうりのベーコン巻きマヨ炒め
10分で完成!きゅうりのベーコン巻きマヨ炒めをご紹介します。きゅうりをベーコンで巻いて焼くだけなので、時間のない朝でもパパッと作れます。油の代わりにマヨネーズを使い、コクのある濃厚な味わいに!ピリッとした黒こしょうもいいアクセントになりますよ。お弁当にあと一品追加したいときに重宝するメニューです。
材料(2人前)
- 薄切りハーフベーコン・・・8枚
- きゅうり・・・1本
- 黒こしょう・・・ふたつまみ
- マヨネーズ・・・大さじ1
作り方
1.きゅうりのヘタを切り落とし、3cm幅に切り、縦半分に切ります。
2.薄切りハーフベーコンに1をのせて巻きます。
3.中火で熱したフライパンにマヨネーズをひき、巻き目を下にして2をのせ、3分程焼きます。両面に焼き色がついたら黒こしょうをふり、火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。
3.味つけ簡単 魚肉ソーセージと玉ねぎのケチャップ炒め
あと一品ならこれ!魚肉ソーセージと玉ねぎのケチャップ炒めのご紹介です。魚肉ソーセージと玉ねぎを食べやすい大きさにカットし、炒めるだけの簡単レシピ。ケチャップ味でお子様にも喜ばれること間違いなしです!簡単に味つけできるので、忙しい朝には大助かりのメニューですよ。魚肉ソーセージは、食べごたえもあるのでお弁当にはもってこいの食材です!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 魚肉ソーセージ (70g)・・・1本
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- (A)ケチャップ・・・小さじ2
- (A)塩こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・10g
作り方
1.玉ねぎは一口大に切ります。
2.魚肉ソーセージは5mm幅の斜め切りにします。
3.フライパンを中火で熱し有塩バターを溶かし1、2を入れ炒めます。
4.玉ねぎがしんなりしたら(A)を入れ中火で炒めます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けてできあがりです。
4.小松菜と椎茸の味噌バター炒め
コクのある味わいがたまらない、小松菜と椎茸の味噌バター炒めをご紹介します。相性のよいみそとバターで、濃厚な味わいに。シャキシャキとした小松菜と、やわらかな椎茸で、食感のコントラストも楽しめます。味にムラが出ないように、調味料はあらかじめ合わせておくのがおいしく作るポイント。濃い目の味つけで冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにぴったりですよ。
材料(2人前)
- 小松菜・・・200g
- しいたけ (6個)・・・100g
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
作り方
1.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.しいたけは軸を切り落とし、1cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を入れ、しんなりするまで炒めます。
5.1を入れ、全体に脂がなじむまで中火で炒めます。
6.中火のまま、3を回し入れ、全体に味がなじむまで炒めたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
5.すぐ作れる えのきとハムのバター醤油炒め
すぐに作れる!えのきとハムのバター醤油炒めのご紹介です。えのきはコリコリと歯ごたえがよく、食べごたえもばっちり。一口食べると、バター醤油のコクのある旨味が口いっぱいに広がります。ハムのほどよい塩味も効いて、お子様も食べやすい味わいです。お弁当のおかずとしてはもちろん、おつまみとしてもおいしい一品ですよ。
材料(2人前)
- えのき・・・200g
- ロースハム・・・4枚
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.えのきは石づきを切り落としておきます。
1.えのきは半分に切ります。
2.ロースハムは6等分に切ります。
3.フライパンに有塩バターを入れ中火で加熱し、1を入れ炒めます。えのきがしんなりしてきたら2、(A)を入れ炒め合わせます。
4.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
簡単おかずで、お弁当作りを楽に!
いかがでしたか。今回は、すぐに作れるお弁当おかずのレシピをご紹介しました。忙しい朝でも手軽に作れるメニューは、マスターしておけば重宝することまちがいなし!パパッと作れるお弁当おかずはいくつ知っていても損はありませんよね。ぜひ今回ご紹介したレシピを、毎日のお弁当作りにお役立てくださいね。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。