玄米は「ある」、白米は「なし」、麦は「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文をじっくりみて、よーく考えてみてくださいね。あるなしクイズのあとは、クイズにちなんで絶品ごはんものレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】玄米にあって白米にないものなーんだ?正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
玄米 白米
麦 稲
番 順
あるの言葉の後ろに何かをつけるとほかの言葉になります。3つの言葉に共通してつけられる言葉を考えてみてくださいね。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「言葉の後ろに『茶』をつけられる」ということ!
『茶』をつけることで、玄米は「玄米茶」、麦は「麦茶」、番は「番茶」と、すべてお茶の名前に変わります。
ごはんもののレシピをご紹介!
さて、ここからはあるなしクイズにちなんで、ごはんもののレシピをご紹介します。食べ応え満点な豚肉もやし丼や、ねぎとお豆腐をのせたピリ辛丼、手軽に食べられるおにぎりのレシピなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.がっつり 豚肉もやし丼
お財布にやさしい食材を使った、豚肉もやし丼をご紹介します。旨味たっぷりの豚バラ肉に、もやしとニラを合わせることで、食感にアクセントをつけました。ニンニク風味の甘辛いたれが後を引くほどのおいしさです。トッピングの卵黄を絡めながら食べれば、箸がどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚バラ肉 (スライス)・・・60g
- もやし・・・50g
- ニラ・・・20g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 水溶き片栗粉・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.ニラは3cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、2を入れて炒めます。火が通ったらもやしを入れ、30秒ほど炒めます。
5.1を入れて中火のまま炒め、しんなりしたら3を入れて煮立たせます。
6.水溶き片栗粉を入れ、とろみがつくまで中火で加熱したら火から下ろします。
7.丼にごはんをよそい、6を盛り付けます。卵黄をのせ、白いりごまをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。