食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

巻き寿司
簡単のレシピ
おすすめの30選を紹介

巻き寿司 簡単のレシピ おすすめの30選を紹介
巻き寿司 簡単のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • 焼肉のタレで簡単 キンパ風太巻き
  • はんぺんチーズののり巻き
  • ツナときゅうりの簡単のり巻き
  • 簡単!韓国風海苔巻き弁当
  • 簡単 細巻きキンパ
  • ウインナー入り簡単キンパ
  • 簡単 韓国風太巻きキンパ
  • 簡単で失敗しない!四角い納豆巻き寿司

焼肉のタレで簡単 キンパ風太巻き

4.61
(848)
ごはん、ごま油、白いりごま、塩、牛こま切れ肉、焼肉のタレ、コチュジャン、にんじん、のり、きゅうり、マヨネーズ
市販の焼肉のタレで簡単!お酒のお供にも嬉しい、しっかりした味付けのボリューム満点、韓国風太巻きのレシピです。ごま油の香ばしい香りが食欲そそります。切らずにそのまま、恵方巻きのようにかじりついても美味しいですよ。

はんぺんチーズののり巻き

4.30
(40)
はんぺん、ピザ用チーズ、黒こしょう、のり、サラダ油、マヨネーズ
はんぺんのチーズのり巻きはいかがでしょうか。黒こしょうのピリリとした刺激とピザ用チーズの旨味と塩味が絶妙にマッチしておいしいですよ。おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもオススメです。ぜひお試しください。

ツナときゅうりの簡単のり巻き

4.54
(33)
のり、ごはん、酢、砂糖、塩、きゅうり、ツナ、マヨネーズ、溶き卵、塩こしょう、サラダ油
ツナときゅうりの簡単のり巻きの紹介です。ツナマヨときゅうりの相性がぴったりな、サラダ巻きレシピです。卵焼きは、加熱後にラップで巻くことで、卵1つでも簡単にできちゃいますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

簡単!韓国風海苔巻き弁当

4.72
(23)
にんじん、ほうれん草、ごま油、塩、キムチ、めんつゆ、鶏ガラスープの素、砂糖、ごはん、もやし、白ごま、焼肉のタレ、のり、牛こま切れ肉、豚もも薄切り肉
韓国風の簡単なお弁当です。 お肉と野菜がたっぷりで満足感のあるお弁当ですよ。 電子レンジで加熱している間に他のおかずも作れるので時短になります。 お弁当のレパートリーで困ったときは是非、作ってみてくださいね。

簡単 細巻きキンパ

4.56
(20)
ごはん、塩、ごま油、のり、たくあん、にんじん、ニラ、白いりごま
韓国の屋台定番のメニュー、細巻きキンパはいかがでしょうか。からし醤油につけていただくと、より本場の味に近付きますよ。ごま油の香りが食欲をそそる一品なので、ぜひ作ってみてくださいね。

ウインナー入り簡単キンパ

4.55
(18)
ごはん、ごま油、白いりごま、塩、キムチ、ほうれん草、お湯、ウインナー、のり、サラダ油、大葉
簡単韓国のり巻きキンパのご紹介です。今回はウインナー、ほうれん草、キムチを使って作りました。お好みでたくあんやゆでたニンジンなどでもおいしくお作りいただけます。お好みの野菜や肉で、アレンジして作ってみて下さい。

簡単 韓国風太巻きキンパ

4.57
(33)
ごはん、ごま油、白いりごま、塩、牛こま切れ肉、焼肉のタレ、コチュジャン、きゅうり、にんじん、たくあん、マヨネーズ、のり
市販の焼肉のタレで作る、韓国風キンパのご紹介です。細切りのたくあんを加えることで食感が楽しめる一品です。ごま油の香ばしい香りと牛肉の旨味が食欲をそそります。簡単に作れますので、ぜひお試しください。

簡単で失敗しない!四角い納豆巻き寿司

4.18
(7)
ごはん、焼き海苔、ひきわり納豆、大葉、たくあん、酢、砂糖、塩、白いりごま
巻き寿司を作ったことがない!という方のために、簡単だけど失敗のない巻き方を考えました。それはおうちにあるラップやアルミホイル、クッキングシートなどの空箱の利用です。材料も納豆、大葉、たくあんなど一般的なものばかりです。ぜひお試しくださいね。

寿司酢で簡単 ツナときゅうりの細巻き

4.75
(9)
ごはん、寿司酢、ツナ水煮、マヨネーズ、きゅうり、のり
市販の寿司酢を使った、簡単ツナときゅうりの細巻きのご紹介です。ごはんを寿司飯にし、ツナマヨときゅうりを一緒に巻くことで食感も楽しく、さっぱりいただけます。お子様のおやつにもオススメですよ。ぜひお試しくださいね。

簡単 宮崎レタス巻き

4.67
(7)
ごはん、エビ、レタス、マヨネーズ、のり、お湯、寿司酢
宮崎の郷土料理、レタス巻きをご家庭でも簡単にお作りいただけるレシピのご紹介です。エビ、レタス、マヨネーズが入っているサラダ巻き寿司のような一品です。お好みでカニカマや卵焼きを入れてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

関連する人気キーワード

簡単すし酢で まぐろとたくあんの細巻き

ごはん、白いりごま、寿司酢、マグロ、たくあん、のり、大葉、しょうゆ
マグロとたくあんの細巻きのご紹介です。市販の寿司酢を使うことで、とても簡単にでき、まぐろの旨味とたくあんの食感を楽しむことができる一品です。彩りもよく、ふだんのお食事にはもちろん、パーティーなどでも大活躍です。ぜひ、お試しください。

こいのぼりのパクパク巻き寿司

4.78
(8)
ごはん、寿司酢、白いりごま、卵、塩、サラダ油、カニカマ、きゅうり、サーモン、めんつゆ、ごま油、ツナ油漬け、マヨネーズ、スライスチーズ、ハム、のり
こどもの日にぴったりな、こいのぼりの巻き寿司をご紹介します。具材をめんつゆで味付けしているので、食べる際にしょうゆを付けずにそのままお召し上がりいただけます。簡単に可愛く仕上げることができるので、ぜひお試しください。

タルタルマヨのから揚げ巻き寿司

4.71
(7)
ごはん、寿司酢、市販の唐揚げ、サラダ菜、ゆで卵、マヨネーズ、のり
市販のから揚げをリメイクした巻き寿司のご紹介です。から揚げが少し残ってしまった時におすすめの一品です。酢飯と一緒にする事でさっぱりとした味わいになります。火を使わずに簡単に作れますのでぜひお試しください。

ささみと長ねぎの海苔巻きおつまみ

4.68
(11)
鶏ささみ、長ねぎ、のり、塩、ごま油、ラー油、白いりごま、お湯、水
ささみと長ねぎの海苔巻きおつまみです。ささみに、シャキシャキの長ねぎとごま油の風味が相性抜群です。鶏ささみはお湯に入れたまま粗熱を取ることで、しっとりと仕上がりますよ。お酒のおつまみにぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

ラップで簡単ロール寿司

ごはん、サーモン、アボカド、卵、塩、砂糖、サラダ油、寿司酢
見た目も可愛いロール寿司です。 家ではなかなかお寿司は食べられないですが、ロール寿司なら手軽におうちでもお寿司を楽しめます。 さらに華やかな見た目なので、パーティーなどの一品にもおすすめです。 ぜひお試しくださいね。

さっぱりおつまみ!たたき梅とチーズの海苔巻き

4.51
(11)
梅干し、プロセスチーズ、焼きのり、大葉
さっぱりおつまみ!たたき梅とチーズの海苔巻きのご紹介です。お家にあるもの、余り物で簡単に作れるので是非お試しください!梅干しに入っている赤しそも一緒にみじん切りしてもいいですね!梅干しの代わりに柚子胡椒やわさびなどの味の変化も楽しめます!

だし巻きめんたい海苔巻き

ごはん、明太子、のり、卵、薄口しょうゆ、みりん、砂糖、サラダ油、水、顆粒和風だし
明太子ごはんとだし巻き卵をくるくる巻いた、卵焼き海苔巻きはいかがでしょうか。だしが効いたおいしいだし巻き卵に、明太子ごはんがとてもよく合いますよ。簡単に出来て食べ応えも十分です。ぜひお試しくださいね。

そばで作るネギトロ巻き寿司

そば、ネギトロ、小ねぎ、たくあん、あげ玉、のり、めんつゆ
そば入りネギトロ巻き寿司はいかがでしょうか。華やかな見た目でつまみやすく、取り分けやすいの、お客さんが来た時などにおすすめです。いつものお蕎麦が少し上品な一品になりますよ。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

のり巻きカラフルスティックおにぎり

ごはん、のりたまごふりかけ、かつおふりかけ、しそふりかけ、たらこふりかけ、のり、大葉
のり巻きスティックおにぎりのご紹介です。4種類のふりかけを使い、カラフルに仕上げたスティックおにぎりです。ひとつで色々な味が楽しむことができ、見た目にもかわいらしいですよ。おこのみのふりかけでアレンジしてみてくださいね。

サンマの梅のり巻き

サンマ、塩、梅干し、のり、片栗粉、料理酒、しょうゆ、砂糖、サラダ油、大葉
サンマの梅のり巻きはいかがでしょうか。サンマと梅干しの酸味がよく合い、さっぱりといただける一品です。ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもオススメですよ。アジなどお好みの魚でアレンジしても美味しいですよ。ぜひお試しくださいね。

関連する人気キーワード