食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

スープ洋風のレシピ
おすすめの28選を紹介

最終更新日
スープ洋風のレシピ おすすめの28選を紹介
スープ洋風のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • お手軽 ほっこりオニオンスープ
  • 脂肪燃焼スープ
  • トマトの洋風かきたまスープ
  • スプラウトとコーンのスープ
  • レンジで作る カボチャとベーコンの洋風ミルクスープ
  • ハーブソルトでアレンジ 脂肪燃焼スープ
  • レモン香る コンソメパスタスープ
  • ほっこり アサリとキャベツの洋風スープ

お手軽 ほっこりオニオンスープ

4.42
(911)
玉ねぎ、有塩バター、コンソメ顆粒、塩、パセリ、お湯
簡単に作れるオニオンスープのご紹介です。食材は玉ねぎだけと、とってもお手軽。さっと炒めて煮るだけなのに、玉ねぎの甘味がスープに溶け出して、ほっとするおいしいスープが完成です。献立にもう一品欲しいときにおすすめですよ。

脂肪燃焼スープ

4.46
(373)
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、セロリ、カットトマト缶、水、コンソメ顆粒、粗挽き黒こしょう
一度は耳にしたことのある「脂肪燃焼スープ」。トマトベースのスープにキャベツ、玉ねぎなどの野菜をたっぷり加えた、おいしい作り方をご紹介します。ご家庭にある調味料で簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。

トマトの洋風かきたまスープ

4.23
(65)
玉ねぎ、溶き卵、カットトマト缶、コンソメ顆粒、パセリ、お湯、塩こしょう
トマトの洋風かきたまスープのご紹介です。トマトの酸味と、まろやかな卵の相性抜群で、やみつきになる一品です。簡単に美味しくお作りいただけますので、忙しい朝にもおすすめですよ。この機会にぜひお試しくださいね。

スプラウトとコーンのスープ

スプラウト、コーン缶、パルメザンチーズ、洋風スープの素、卵、黒こしょう、熱湯、豆苗
忙しい朝でも、具材にお湯を注ぐだけで簡単にできてしまう「スプラウトとコーンのスープ」のご紹介です。肌寒い朝に食べれば、身も心も芯から温まるはず。材料さえ揃えば簡単に、美味しくできるので、ぜひお試しください!

レンジで作る カボチャとベーコンの洋風ミルクスープ

4.19
(34)
かぼちゃ、水、牛乳、コンソメ顆粒、塩、パセリ、玉ねぎ、薄切りハーフベーコン
かぼちゃとベーコンの洋風ミルクスープのご紹介です。電子レンジで調理できるので、簡単にお作りいただけます。ほんのり甘いかぼちゃとベーコンの塩気がミルクスープによく合い、やみつきになる味わいですよ。ぜひお試しくださいね。

ハーブソルトでアレンジ 脂肪燃焼スープ

4.31
(31)
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、カットトマト缶、水、コンソメ顆粒、ハーブソルト、薄切りハーフベーコン
一度は耳にしたことのある「脂肪燃焼スープ」。トマトベースのスープに野菜を加え、味付けはハーブソルトでアレンジした、おいしい作り方をご紹介します。野菜とベーコンの旨味をたっぷり味わうことができますよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

レモン香る コンソメパスタスープ

4.07
(31)
マカロニ、玉ねぎ、にんじん、ひよこ豆の水煮、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう、レモン汁、お湯
レモン香るコンソメパスタスープです。ほんのり香るレモンの風味がアクセントになり、普段とひと味違うコンソメスープに仕上がりました。リボンの形をしたマカロニが入っていて、見た目も可愛いですよ。ぜひ試してみてくださいね。

ほっこり アサリとキャベツの洋風スープ

4.25
(20)
あさりの水煮、キャベツ、ニンニク、水、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう
あさりの旨味がしみわたる、ぽかぽか洋風スープはいかがでしょうか。味付けはコンソメと塩だけで、十分美味しく仕上がりますよ。水煮缶を使うので砂抜きの手間も省け、簡単にささっと出来ます。ぜひお試しくださいね。

そら豆とベーコンのコンソメスープ

4.29
(19)
そら豆、新玉ねぎ、新じゃがいも、セロリ、にんじん、水、白ワイン、コンソメ顆粒、塩こしょう、ローリエ、オリーブオイル、薄切りハーフベーコン
ベーコンとそら豆のコンソメのご紹介です。ベーコンの旨味がでたコンソメスープにそら豆、新玉ねぎなどの野菜が沢山入ったスープです。シンプルな味付けがそら豆の風味を引き立てますよ。おいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。

レンズ豆の具だくさんコンソメスープ

4.41
(22)
じゃがいも、赤パプリカ、玉ねぎ、コーン、レンズ豆、水、コンソメ顆粒、ハーブソルト、オリーブオイル、パセリ
レンズ豆の具だくさんコンソメスープはいかがでしょうか。レンズ豆と数種類の野菜を加えて、コンソメスープにしてみました。具材がたっぷりと入っているので食べ応えのある一品です。お好みでベーコンやソーセージなどを加えると、より旨味が増しておいしいですよ。

関連する人気キーワード

洋風 コンソメスープうどん

うどん、水、にんじん、セロリ、玉ねぎ、ナス、ミニトマト、ニンニク、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう、オリーブオイル、ブロックベーコン
お野菜たっぷりのコンソメスープで作る、温かいうどんはいかがでしょうか。彩りも良く、いつもとは違った洋風のアレンジうどんですよ。簡単に作ることが出来るので、昼食や夜食にオススメです。ぜひお試しくださいね。

チーズスープで洋風明石焼き

お好み焼き粉、水、マヨネーズ、牛乳、コンソメ顆粒、パセリ、粗挽き黒こしょう、卵、粉チーズ、オリーブオイル、スライスチーズ、ウインナー、塩こしょう
ウインナーと粉チーズの洋風な明石焼きのご紹介です。ウインナーと粉チーズ、マヨネーズが入ってフワフワの生地とコンソメスープがとてもよく合い、ついついお箸が止まらなくなりますよ。ワインにも合いますのでちょっとしたおもてなしにも喜ばれます。ぜひ、お試しくださいね。

トマトベースの洋風ワンタンスープ

4.02
(5)
キャベツ、玉ねぎ、ワンタンの皮、トマト缶、水、オリーブオイル、ピザ用チーズ、バジル、塩こしょう、すりおろしニンニク、薄切りハーフベーコン
余り物で簡単に出来るワンタンスープです。 薄切りハーフベーコンの代わりにひき肉を入れても美味しく出来ます。 ニンニクが効いていて食欲をそそります。 食卓に一品いかがでしょうか。 キャベツたっぷりでボリュームがあるので男の人も大満足です。

あさりとトマトの洋風スープ 

4.58
(10)
アサリ、水、塩、ミニトマト、ニンニク、白ワイン、オリーブオイル、コンソメ顆粒、バジル
アサリとトマトの洋風スープのご紹介です。アサリをニンニクと共にオリーブオイルで炒め、旨みがたっぷり効いた洋風スープに仕上げました。トマトの酸味がアクセントとなり、とってもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

魚肉ソーセージとアスパラのチーズスープ

4.14
(13)
魚肉ソーセージ、アスパラガス、玉ねぎ、ピザ用チーズ、ニンニク、水、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう、オリーブオイル、パセリ
とろけるチーズがとろっと溶け込んだ、魚肉ソーセージとアスパラガスのチーズスープはいかがでしょうか。魚肉ソーセージのダシが美味しい、コンソメの洋風スープです。食べ応えもありますよ。ぜひお試しくださいね。

具沢山 明太クリームスープ

4.69
(12)
明太子、にんじん、ブロッコリー、しめじ、牛乳、水、生クリーム、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう、有塩バター
明太子をたっぷり使った濃厚な明太クリームスープのレシピのご紹介です。朝食や小腹が空いた時などにおすすめの一品です。お好きな野菜を入れて、アレンジしてみてくださいね。ぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。

ピリ辛 シーフードミックスのチリスープ

3.98
(10)
ミックスビーンズ、シーフードミックス、玉ねぎ、さやいんげん、カットトマト缶、水、チリパウダー、コンソメ顆粒、塩こしょう、ペッパーソース、オリーブオイル、サルサソース
ピリ辛なチリスープのご紹介です。シーフードミックスの旨味がスープに溶け出して、とてもおいしいですよ。具だくさんなので、朝食やランチにおすすめです。お好きな具材を加えてアレンジしてみてくださいね。

野菜もたっぷり いわしのつみれの洋風スープ

イワシ、すりおろし生姜、塩、こしょう、カレー粉、酒、片栗粉、ニンニク、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、オリーブオイル、塩こしょう、水、コンソメ顆粒、ケチャップ、パセリ
いわしはイタリアやポルトガル、スペインなどヨーロッパでもたくさん食べられており、洋風の味付けとも相性の良い魚です。和風味が定番のいわしのつみれ汁を洋風に身近な調味料で洋風仕立てにしてみました。タイムなどのハーブを入れてもおいしいですよ。

野菜もいっしょに!洋風卵きんちゃくスープ

卵、油揚げ、ほうれん草、玉ねぎ、にんじん、水、固形ブイヨン、ミニトマト、塩こしょう、薄切りハーフベーコン
油揚げに生卵をおとして煮込む卵きんちゃくは、和風の味付けにすることが多いので、今回は洋風にしてみました。野菜も一緒に煮込んでいるのでいろいろな旨みが染みています。油揚げの中にベーコンとほうれん草も入っているので、断面が華やかですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

レンコンのすり流し汁で 洋風ミルクスープ

玉ねぎ、レンコン、コーン、生クリーム、牛乳、水、酢、コンソメ顆粒、パセリ、有塩バター、薄切りハーフベーコン
レンコンのすり流し汁で洋風ミルクスープのご紹介です。レンコンはすりおろしにして入れることでとろみがつきなめらかな舌触りになります。牛乳と生クリームのコクがレンコンとよく合う一品です。簡単に作れるのでぜひお試しくださいね。

関連する人気キーワード