食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

エビチリ卵のレシピ
おすすめの18選を紹介

エビチリ卵のレシピ おすすめの18選を紹介
エビチリ卵のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • エビチリのふっくら卵炒め
  • 卵がとろっと 厚揚げともやしのチリソース炒め
  • プリッとピリッと 麻婆海老
  • 海老チリたまご丼
  • インドネシア料理 旨辛ナシゴレン
  • ふわふわ卵のエビチリ丼
  • 鶏チリ親子丼
  • ブロッコリースプラウトと小エビのチリソース和え

エビチリのふっくら卵炒め

4.47
(159)
エビ、長ねぎ、酒、片栗粉、ケチャップ、砂糖、水、鶏ガラスープの素、豆板醤、塩こしょう、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、溶き卵、ごま油、サラダ油、小ねぎ
ふっくら卵を入れてボリュームアップしたエビチリは辛味もマイルドでとても美味しいです。合わせ調味料を用意しておけば、後は炒めるだけで簡単。美味しいエビチリのふっくら卵炒めです。 中華料理の定番でご飯が進む美味しいメイン料理になります。ぜひ作ってみてください。

卵がとろっと 厚揚げともやしのチリソース炒め

4.32
(309)
厚揚げ、もやし、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、ごま油、水、ケチャップ、砂糖、塩、豆板醤、片栗粉、鶏ガラスープの素、溶き卵、小ねぎ、サラダ油、長ねぎ、料理酒
厚揚げともやしでボリューミーなチリソース炒めのご紹介です。 甘辛いチリソースは、辛さが控えめなので、辛いものが苦手な方でも楽しめる味付けになっております。 とろとろの卵を加えることで、一段と美味しく召し上がれますよ。 安価で揃う材料で、簡単に作れますのでぜひお試しくださいね。

プリッとピリッと 麻婆海老

4.55
(73)
エビ、豚ひき肉、ニンニク、長ねぎ、豆板醤、酒、甜麺醤、しょうゆ、砂糖、水、水溶き片栗粉、ごま油、小ねぎ、生姜、片栗粉、鶏ガラスープの素
麻婆豆腐ならぬ、麻婆海老のレシピです。プリッとした食感のエビを、ピリ辛麻婆だれで炒めた、スタミナ満点ごちそうおかずです。ごはんが進みますよ!麻婆とエビ、ありそうでなかった組み合わせではないでしょうか?ぜひ作ってみてくださいね。

海老チリたまご丼

4.64
(10)
エビ、片栗粉、長ねぎ、水、ケチャップ、鶏ガラスープの素、豆板醤、一味唐辛子、すりおろしニンニク、サラダ油、溶き卵、小ねぎ、ごはん
フライパンひとつでささっとお作り頂ける、簡単エビチリ丼のご紹介です。ケチャップの甘さの中にピリッとした辛さのアクセントが美味しい一品です。とても簡単にお作りいただけますので、この機会に是非作ってみてくださいね。

インドネシア料理 旨辛ナシゴレン

4.46
(99)
ごはん、ごま油、牛豚合びき肉、赤パプリカ、干しエビ、ニンニク、鷹の爪、ナンプラー、しょうゆ、砂糖、スイートチリソース、カシューナッツ、フライドオニオン、卵、ベビーリーフ、オイスターソース、黄パプリカ
インドネシアのチャーハン、ナシゴレンを手軽な材料でアレンジしたレシピです。ナンプラーやスイートチリソース、オイスターソースのエスニックな味わいが食欲をそそります。食材の様々な食感も楽しめる一品ですよ。ぜひお試しくださいね。

ふわふわ卵のエビチリ丼

4.50
(10)
ごはん、エビ、料理酒、塩、黒こしょう、片栗粉、長ねぎ、すりおろし生姜、豆板醤、ケチャップ、しょうゆ、鶏ガラスープの素、水、溶き卵、ごま油、かいわれ大根
ふわふわ卵のエビチリ丼はいかがでしょうか。プリプリのエビとふわふわの卵がおいしいエビチリ丼です。卵を入れることで、マイルドな辛味に仕上がっていますよ。ごはんがすすむ味付けなので、ぜひお試しくださいね。

鶏チリ親子丼

4.42
(20)
長ねぎ、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、料理酒、片栗粉、塩、溶き卵、水、ケチャップ、しょうゆ、豆板醤、鶏ガラスープの素、ごはん、水溶き片栗粉、ごま油、小ねぎ、鶏むね肉
海老の代わりに鶏むね肉を使用した、鶏チリ親子丼のレシピのご紹介です。豆板醤の辛味でごはんが進みますよ。卵を加えているので、彩りもきれいな一品になっています。この機会に、ぜひ一度作ってみてくださいね。

ブロッコリースプラウトと小エビのチリソース和え

4.51
(13)
ブロッコリースプラウト、エビ、スイートチリソース、しょうゆ、塩こしょう、サラダ油、マヨネーズ、卵
ふんわりとした炒り卵と、ぷりぷりしたエビ、ブロッコリースプラウトをスイートチリソースで味付けをして和えました。ブロッコリースプラウトの緑色とエビの赤、炒り卵の黄色がとても綺麗で、色鮮やかな一品ですよ。

タイ料理屋さんのメニューをおうちで!簡単エビトースト

4.78
(14)
食パン、エビ、卵、大葉、玉ねぎ、ナンプラー、片栗粉、揚げ油、ごま油、サラダ油、パクチー、スイートチリソース、レモン
タイ料理屋さんで見かけるあの定番メニューをぜひご家庭で! おつまみにもぴったりのエビトーストは、意外にも簡単に作れちゃうんです! カリッ!ジュワッ!な食感と、エスニックな味付けがビールにとてもよく合いますよ。

パクチー好きにはたまらない エビと卵のふわふわチリソース

4.36
(9)
パクチー、トマト、エビ、卵、砂糖、塩、サラダ油、ごま油、すりおろし生姜、すりおろしニンニク、スイートチリソース、ケチャップ、ナンプラー
パクチー好きな方にはたまらない、エビと卵のふわふわチリソースのご紹介です。 トマトを入れることで、爽やかな酸味があり、彩りもとても鮮やかになります。 チリソースとパクチーの相性はピッタリなので、パクチーをたっぷりと乗せてお召し上がり下さいね。

絶品 エビトースト

4.71
(6)
サンドイッチ用食パン、エビ、玉ねぎ、卵、ナンプラー、ごま油、塩、黒こしょう、ニラ、スイートチリソース、揚げ油
ご自宅でお手軽にお作りいただける、タイ風のえびトースト、カノムパンナークンのご紹介です。ぷりぷりのエビと、さくさくのパンの食感が美味しい一品です。簡単にお作り頂けますので、この機会に是非作ってみてくださいね。

エビとレタスのスイートチリチャーハン

3.93
(5)
ごはん、エビ、レタス、スイートチリソース、マヨネーズ、ナンプラー、塩、黒こしょう、ごま油、溶き卵
エスニック風のスイートチリソースとマヨネーズで味付けしたチャーハンのご紹介です。 甘辛なスイートチリソースをマヨネーズがまろやかにしてくれるので、辛さが苦手な人でも食べやい味付けになっています。 普段のチャーハンとひと味違ってとても美味しいですよ。ぜひお試しください。

薄焼き卵で包む パッタイホーカイ

フォー、お湯、エビ、もやし、ニラ、ナンプラー、スイートチリソース、オイスターソース、砂糖、サラダ油、卵、片栗粉、パクチー
パッタイホーカイのご紹介です。パッタイホーカイとは、フォーを炒めたタイ風焼きそばに、薄焼き卵を包んだ料理です。ナンプラーやスイートチリソース、オイスターソースで味つけしたフォーと野菜が、薄焼き卵によく合います。お好みの野菜や肉、魚介を入れるとバリエーションが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。

自宅でカフェごはん!炒めるだけの簡単ナシゴレン

4.19
(14)
ごはん、玉ねぎ、ピーマン、ニンニク、エビ、サラダ油、スイートチリソース、ナンプラー、卵、にんじん、パクチー
カフェで出てくるようなナシゴレンを自宅で簡単に作ってみませんか。ナンプラーやスイートチリソースのエスニックな味わいがくせになる一品です。目玉焼きやパクチーを添えることでより本格的な仕上がりになりますよ。エビの他に、鶏肉を使ってもおいしく作れるので、ぜひお試しくださいね。

玄米ごはんでつくる ナシゴレン

4.69
(14)
玄米、牛ひき肉、エビ、玉ねぎ、ピーマン、ナンプラー、スイートチリソース、ケチャップ、しょうゆ、サラダ油、卵、パクチー、きゅうり、ミニトマト
玄米でナシゴレンを作ってみました。肉と野菜の旨味に玄米の歯応えが、ナンプラー香るエスニック調味料とよく合います。白米でも美味しく頂けます。お好みの肉や魚介類、野菜を入れるとアレンジが広がります。是非お試しくださいね。

おうちで簡単 ラクサ風パスタ

お湯、塩、エビ、鶏ささみ、油揚げ、かまぼこ、玉ねぎ、干しエビ、ニンニク、生姜、カシューナッツ、ターメリック、ココナッツミルク、ゆで卵、小ねぎ、レモン汁、チリパウダー、スパゲティ
シンガポールではお馴染みのラクサをパスタ風にアレンジしました。とろりと濃厚なスープが特徴です。香辛料とココナッツミルクの優しい甘さが食欲をそそります。いつもとひと味違ったパスタを作りたいときにもおすすめです。

チリソース風味 くるんと可愛いエビフライ

エビ、薄力粉、溶き卵、パン粉、揚げ油、スイートチリソース、塩こしょう、ベビーリーフ、ミニトマト
チリソース風味くるんと可愛いエビフライのご紹介です。衣がカリッと揚がったエビフライと、甘辛なチリソースがよく合い、とっても美味しいですよ。見た目も丸くて可愛いので、おもてなしの時やお弁当などにおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

チリソースでいただく 胡麻衣のエビフライ

エビ、黒いりごま、白いりごま、揚げ油、薄力粉、溶き卵、スイートチリソース、パン粉、リーフレタス、ミニトマト
チリソースでいただく、胡麻衣のエビフライのご紹介です。香ばしいごまの香りがクセになるおいしさです。衣がカリッと揚がったエビフライと、甘辛なチリソースがよく合い、とっても美味しいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。