食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

餅粉のレシピ
おすすめの30選を紹介

最終更新日
餅粉のレシピ おすすめの30選を紹介
餅粉のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • もちもち おもちのポンデケージョ
  • 自宅で本格わらび餅
  • わらび餅粉で美味しい水まんじゅう
  • 白玉粉でくるみ餅
  • タピオカ粉で 黒糖わらび餅風
  • 白玉粉でもちもちひとくちあんころ餅
  • 切り餅で もちもちニラチヂミ
  • 白玉粉で作る豆餅

もちもち おもちのポンデケージョ

4.44
(223)
ピザ用チーズ、牛乳、餅、ホットケーキミックス、粉チーズ、黒いりごま
もちもち おもちのポンデケージョのご紹介です。チーズの風味たっぷりのポンデケージョがあまったおもちでお作りいただけます。黒いりごま以外にも明太子や乾燥ハーブを入れても美味しくお召し上がりいただけます。

自宅で本格わらび餅

4.54
(72)
水、上白糖、きな粉、わらび餅粉、黒蜜
プルプル、もちもちの食感がおいしい本格わらび餅のご紹介です。わらび餅粉があれば、作り方は意外と簡単。定番の和菓子がお家でも作れますよ。おやつはもちろん、おもてなしにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

わらび餅粉で美味しい水まんじゅう

4.61
(27)
水、上白糖、こしあん、氷水、わらび餅粉
わらび餅粉を使ってぷるぷるで美味しい水饅頭の作り方のご紹介です。 普段のおやつとしても、お客様へのおもてなしにもとても簡単に作れる和菓子ですのでぜひ試してみてくださいね。 中に入れるあんは、こしあんを使用しましたが、つぶあんでも美味しいですよ。

白玉粉でくるみ餅

4.54
(10)
白玉粉、くるみ、水、砂糖、きな粉
白玉粉で作る、くるみ餅のご紹介です。もちもちのお餅にくるみの風味と食感が加わり、あと引くおいしさの一品です。簡単に作ることが出来るので、おもてなしの際のお茶うけとしてもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

タピオカ粉で 黒糖わらび餅風

4.81
(9)
タピオカ粉、黒糖、水、きな粉、砂糖
黒糖のわらび餅です。本来わらび餅は、本わらび粉を使って作りますが、タピオカ粉でお手軽に作れるわらび餅です。タピオカ粉でも、ぷるぷる、もちもちのわらび餅が作れますよ。暑い日にもぴったりなデザートです。ぜひお試しくださいね。

白玉粉でもちもちひとくちあんころ餅

4.69
(9)
白玉粉、水、こしあん、お湯、冷水
白玉粉をこしあんで包んだあんころ餅のご紹介です。やわらかさともちもちとした食感をお楽しみいただける白玉団子と甘いこしあんがとてもよく合いますよ。お茶菓子にもピッタリです。簡単にお作りいただけますのでぜひお試しください。

切り餅で もちもちニラチヂミ

4.51
(42)
ニラ、玉ねぎ、薄力粉、片栗粉、ダシダ、卵、水、ごま油、しょうゆ、白いりごま、粉唐辛子、小ねぎ、切り餅
食べ応え抜群、餅チヂミのご紹介です。いつものチヂミに、薄切りにした切り餅を入れるだけで、外はカリッと中はもちもちに仕上がりますよ。おつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。 ※『ダシダ』は「シージェイ チェイルジェダン コーポレーション」の登録商標又は商標です。

白玉粉で作る豆餅

白玉粉、水、赤えんどう豆、片栗粉、笹の葉
白玉粉を使った豆餅のご紹介です。白玉粉を電子レンジで加熱するので、とてもお手軽にお作りいただけます。もっちりとした生地の中に混ぜ込んだ赤えんどう豆がアクセントになり、とてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

甘辛美味しい 韓国ラッポッキ

4.55
(45)
インスタントラーメン、キャベツ、長ねぎ、ゆで卵、水、顆粒いりこだし、しょうゆ、はちみつ、コチュジャン、砂糖、粉唐辛子、トッポギ用餅
甘辛い味つけがおいしい、ラッポッキのご紹介です。ラッポッキとはトッポギにラーメンを加えた、韓国で人気の屋台料理です。トッポギの甘辛いタレが、インスタントラーメンとも相性抜群です。お好みでにんじんや玉ねぎを加えてもおいしくいただけますよ。ぜひお試しくださいね。

だんご粉でもちもちよもぎ笹餅

団子粉、つぶあん、笹の葉、よもぎパウダー、熱湯、片栗粉
団子粉で作る笹餅のご紹介です。今回は、よもぎパウダーを加えて作るので、よもぎの香りも加わりより風味良く仕上がりますよ。甘いつぶあんとの相性も抜群です。簡単にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

関連する人気キーワード

白玉粉で作るもっちり笹餅

白玉粉、水、つぶあん、笹の葉、片栗粉
白玉粉を使った笹餅のご紹介です。生地に白玉粉を使用することで、もっちりとしていて、のどごしのいい仕上がりになります。笹の葉の香りもとてもいいですよ。普段のおやつにいかがでしょうか。ぜひ作ってみてくださいね。

キムチでピリ辛 餅入り白菜お好み焼き

4.45
(17)
豚バラ肉、白菜、キムチ、切り餅、あげ玉、お好み焼き粉、水、卵、サラダ油、お好み焼きソース、マヨネーズ、のり
キムチのピリッとした辛さがおいしいお好み焼きのご紹介です。具材はキムチに合わせてキャベツではなく、白菜を使用しました。角切りの餅もアクセントになりおいしいですよ。ぜひお試しください。

冷蔵庫の余り物で!スキレット和風チヂミ餅!

切り餅、ちくわ、長ねぎ、ソーセージ、味噌、ごま油、ピザ用チーズ
お餅を使って手軽に気軽にでもしっかりしたものが食べたくて考えました。余りがちなお餅もこのレシピさえ覚えればもう大丈夫!熱々のおもちがちくわとチーズに合い、おつまみにも最適な一品です。ぜひお試しください。

台湾グルメ 葱抓餅

4.48
(9)
強力粉、薄力粉、塩、お湯、サラダ油、小ねぎ、ごま油、パクチー
人気の台湾屋台グルメ、葱抓餅のご紹介です。パイ生地のように層になってクレープのようなもちもち食感が特徴です。粉とネギと塩だけとは思えないおいしさです。シンプルな材料で作ることができますので、ぜひお試しくださいね。

切り餅で簡単 ひなあられ

4.47
(8)
切り餅、きな粉、粉糖、ストロベリーパウダー、抹茶パウダー
ひなあられのレシピのご紹介です。切り餅で簡単に手作りひなあられはいかがでしょうか。手作りでつくれば、出来立てのあられが食べれて美味しいですよ。食べたい分だけ作れるのもおススメです。是非お試しください。

やわらか美味しい黒糖抹茶わらび餅

4.44
(6)
わらび餅粉、水、黒糖、抹茶パウダー、黒蜜
生地に黒糖を練りこんだもちもちプルプルのわらび餅を、ほろ苦い抹茶パウダーでコーティングしました。 コクのある甘みの生地と、ほろ苦い抹茶パウダーがマッチしてとても美味しいですよ。 ちょっとしたおもてなしにもいかがでしょうか。

お餅で簡単ブルーチーズのニョッキ風

餅、生クリーム、ゴルゴンゾーラチーズ、粉チーズ、黒こしょう、お湯、塩
お餅を使って、ニョッキ風にアレンジしました。 少し残ったお餅の処理に。もうお雑煮は飽きた。そんな方におすすめの一品です。 ワインのおつまみにもぴったりです。 とても美味しいので、是非試してみてください。

牛肉とお餅の甘辛炒め

4.51
(8)
切り餅、牛こま切れ肉、コチュジャン、砂糖、しょうゆ、ごま油、玉ねぎ、糸唐辛子、白いりごま、粉唐辛子、小ねぎ
牛肉とお餅の甘辛炒めはいかがでしょうか。ジューシーな牛こま切れ肉ともちもち柔らかいお餅を炒め、甘辛く味付けしました。お好みでニラやにんじんなどの野菜を加えてアレンジも楽しめますよ。ごはんにもお酒にも合う便利な一品なので、ぜひ作ってみてくださいね。

お餅入り 桜えびとあおさの野菜かき揚げ

4.28
(5)
にんじん、玉ねぎ、切り餅、桜エビ、天ぷら粉、冷水、揚げ油、薄力粉、塩、ナス、青のり
桜えびの香りとあおさの香りが食欲をそそり、止まらなくなる一品の紹介です。お餅が入っているので、モチモチとした食感も加わってやみつきになります。今晩のおかずやお酒のおつまみにぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。

餅入り旨辛ブルダック

4.39
(5)
鶏もも肉、青唐辛子、粉唐辛子、コチュジャン、料理酒、しょうゆ、みりん、はちみつ、すりおろしニンニク、すりおろし生姜、切り餅、長ねぎ、ごま油、白いりごま
餅入り旨辛ブルダックの紹介です。ヤンニョムダレに漬け込んだ鶏もも肉がピリッと辛く、くせになる一品です。今回はトッポッキの代わりに切り餅を使用しました。お酒のおつまみにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。

関連する人気キーワード