食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

餅おかずのレシピ
おすすめの30選を紹介

最終更新日
餅おかずのレシピ おすすめの30選を紹介
お餅を使ったごはんに合うおかずレシピをピックアップしました。トッポギ風や揚げ出し風など、いろんなアレンジがありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • モチモチ!甘辛トッポッキ風
  • お餅食べすぎ注意!お雑煮
  • 癖になる 甘ダレ餅ベーコン
  • だし汁しみしみ!じゅわーっと餅巾着
  • あったか 揚げだし餅
  • 具材たっぷり関東風お雑煮
  • お餅でつくる!トッポギ風炒め
  • 白みそのお雑煮

モチモチ!甘辛トッポッキ風

4.46
(305)
切り餅、ウインナー、水、はちみつ、白ごま、酒、コチュジャン、醤油、豆板醤、ごま油
韓国料理屋さんに行くと頼んでしまうトッポッキをお家にある材料だけでつくれます。お餅を買うとどうしても余ってしまうという方に是非オススメです。甘辛いソースはご飯にかけたりうどんを絡ませたりといろいろアレンジもできます。

お餅食べすぎ注意!お雑煮

4.58
(587)
鶏もも肉、にんじん、大根、切り餅、水、酒、顆粒和風だし、薄口しょうゆ、しいたけ、せり
顆粒だしを使って簡単に作れる、お雑煮のご紹介です。お雑煮のスタイルは様々ですが、野菜や鶏の旨味が汁に染みていて、お餅によく合う一品です。お好みの具材でアレンジしてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

癖になる 甘ダレ餅ベーコン

4.53
(525)
めんつゆ、はちみつ、サラダ油、切り餅、フリルレタス、薄切りハーフベーコン
甘辛い餅ベーコン焼きはいかがでしょうか。もちもちのお餅とベーコンの塩気に、甘辛いタレがよく合い、ついつい止まらなくなるおいしさです。簡単に作れるので、おやつやお酒のおつまみにぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。

だし汁しみしみ!じゅわーっと餅巾着

4.45
(147)
油揚げ、醤油、酒、みりん、砂糖、水、顆粒和風だし、丸餅、小ねぎ
余ったお餅で簡単に出来る!だし汁がしっかりと染みた餅巾着です。 仕上げに柚子の皮や大葉をのせる事で出来上がりの香りと風味が倍増します。 また、おでんや、お鍋の具材としても調理して頂けますのでお好みの調理方法で是非お試し下さい。

あったか 揚げだし餅

4.57
(125)
切り餅、大根、水、めんつゆ、刻みねぎ、刻み海苔
寒い冬の、簡単おつまみ! あったか揚げだし餅はいかがですか? サクサク、もちもちに揚げたお餅にだしの効いたあったか〜いめんつゆがじゅわっとして、絶品です! お酒によく合うので、晩酌のお供にも丁度良いですよ◎

具材たっぷり関東風お雑煮

4.55
(304)
切り餅、鶏もも肉、にんじん、大根、しいたけ、せり、水、料理酒、顆粒和風だし、薄口しょうゆ
お正月には欠かせないお雑煮のご紹介です。たくさんの具材を入れて、食べ応えのあるお雑煮に仕上げました。しょうゆベースのつゆに、切り餅を入れた関東風のあっさりとした味わいです。にんじんを飾り切りにすることで、お正月らしさが増すのでオススメです。

お餅でつくる!トッポギ風炒め

4.52
(70)
お餅、玉ねぎ、コチュジャン、砂糖、酒、醤油、ごま油、白ごま
トッポギの代わりに! おうちにあるお餅で、簡単韓国料理のトッポギ風炒め。 簡単にすぐ作れちゃいます! 甘辛い味付けで、おやつにも、おつまみにもぴったりです! 辛さはお好みで調節してください。茹でたまごなどを添えてもおいしいです。

白みそのお雑煮

4.49
(108)
餅、大根、にんじん、水、昆布、白みそ、料理酒、みりん、かつお節
白みそ仕立てのお雑煮はいかがでしょうか。 ご家庭でも簡単に作れるように、アレンジしていますが、頭芋(里芋)や京野菜の祝大根、金時人参を入れても、本格的でとても美味しいですよ。 是非作ってみてくださいね。

簡単!ボリューム満点! 糸引きチーズとお餅の卵焼き

4.51
(42)
卵、砂糖、醤油、サラダ油、ケチャップ、青のり、顆粒和風だし、切り餅、ピザ用チーズ
チーズとお餅の卵焼きはいかがでしょうか。チーズとお餅がとろーりとろけて、たまらないおいしさです。ごはんにもパンにもよく合うおかずですよ。チーズとお餅を使用することで、満足感のある一品に仕上がります。簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

切り餅とさつま揚げのトッポギ風炒め

4.44
(19)
切り餅、水、コチュジャン、めんつゆ、ごま油、さつま揚げ、片栗粉、小ねぎ
切り餅とさつま揚げのトッポギ風炒めのご紹介です。トロリとした切り餅、さつま揚げのうま味がコチュジャン風味の甘辛いタレによく絡み、おいしいですよ。お酒にも合いますのでおつまみにもおすすめです。ぜひ、お試しくださいね。

関連する人気キーワード

お餅とブロッコリーのミートグラタン

4.44
(12)
水、牛豚合びき肉、ブロッコリー、玉ねぎ、カットトマト缶、コンソメ顆粒、塩、黒こしょう、サラダ油、ピザ用チーズ、パセリ、切り餅
お餅とブロッコリーに、ひき肉入りのトマトソースをかけてグラタンに仕上げました。やわらかいお餅とブロッコリーの歯応えが、コクのあるトマトソースによく合います。お好みの野菜を入れるとアレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。

モッチモチの大根もち

4.50
(69)
大根、桜エビ、片栗粉、ごま油、鶏ガラスープの素、長ねぎ、薄切りハーフベーコン
モチモチ食感が美味しい大根もちのご紹介です。表面カリ!っと中は香ばしく、色々な具材の美味しさをお楽しみいただけます。夕食のメニューの一品として、お酒のおつまみとしてもお召し上がりください。きっとやみつきになるはず!

もっちもち!おからでお餅

4.54
(24)
片栗粉、きび砂糖、牛乳、きな粉、塩、おから
甘いものが食べたいときにオススメの一品です。きなこだけではなく、みたらしやあんこ、抹茶、磯部など、通常のお餅や白玉と同じようにアレンジをして召し上がれます。おから消費レシピとして、ぜひご活用ください。

大根おろしでさっぱり 揚げ納豆餅

4.40
(18)
切り餅、納豆、大根、しょうゆ、付属のタレ、揚げ油、のり、小ねぎ
東北地方で定番のお餅の食べ方、納豆餅を揚げ餅のご紹介です。大根おろしでさっぱりと、具沢山に食べごたえたっぷりの一品です。カリッと揚げ餅たお餅に大根おろしと納豆がからんで美味しいですよ。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

10分でお手軽 ツナマヨ餅

4.33
(6)
切り餅、ツナ水煮、マヨネーズ、ポン酢、小ねぎ、一味唐辛子
10分でお手軽、ツナマヨ餅のご紹介です。カリっともっちりと焼いた切り餅に、ツナマヨネーズの旨味がよく合います。小ねぎの食感と一味唐辛子の辛味がアクセントとなっておいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

お餅のベーコン巻き

4.58
(20)
切り餅、しょうゆ、薄切りハーフベーコン
お餅のベーコン巻きはいかがでしょうか。しょうゆの香ばしい風味と、ベーコンの旨味と程よい塩気がお餅によく合います。おかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。簡単なので、ぜひお試しくださいね。

はんぺん餅巾着のえびあんかけ

4.60
(6)
油揚げ、はんぺん、エビ、水、料理酒、白だし、薄口しょうゆ、水溶き片栗粉、小ねぎ、スライス切り餅
はんぺん餅巾着のえびあんかけはいかがですか。お出汁が染みたジューシーな油揚げに、とろーり切り餅とふわっとしたはんぺんが、とろとろのえびあんかけと合わさり、とってもおいしいですよ。ぜひ作ってみてください。

甘辛トッポギ風 もち巾着

4.21
(53)
油揚げ、ピザ用チーズ、水、しょうゆ、コチュジャン、すりおろしニンニク、鷹の爪輪切り、ごま油、小ねぎ、はちみつ、鶏ガラスープの素、切り餅
韓国料理の定番、トッポギを餅巾着に代えてアレンジしました。一口食べれば、甘辛いタレが染みたジューシーな油揚げと、とろーりチーズ、もちもちのお餅が口いっぱいに広がり、食べ応え満点の一品です。簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。

お餅の焼き方

4.55
(7)
切り餅
お餅の焼き方のご紹介です。フライパンでお餅を焼くと、目の前で焼け具合が見えるので、焦げすぎや膨らみすぎといった失敗も回避できますよ。昔の囲炉裏や火鉢でお餅を焼くことが主流だった時代がなんとも懐かしいですね。

簡単 餅と牛肉の甘辛炒め

4.28
(8)
切り餅、水、焼肉のタレ、ごま油、大根おろし、小ねぎ、牛こま切れ肉
余った切り餅が大活躍。焼き肉のタレを使用してとっても簡単に仕上げた、餅と牛肉の甘辛炒めです。大人も子どもも大好きな、甘辛で香ばしい味付けですので食欲をそそりますよ。ぜひ、気軽にチャレンジしてみてくださいね。

関連する人気キーワード