食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

カズノコのレシピ
おすすめの18選を紹介

最終更新日
カズノコのレシピ おすすめの18選を紹介
カズノコのレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • 自宅で本格かずのこの味付け方
  • 数の子の塩抜き
  • 数の子の土佐漬け
  • おせち料理に!数の子入り松前漬け
  • めんつゆで簡単味付けかずのこ
  • 数の子とクリームチーズの塩昆布和え
  • 数の子とクリームチーズのおかか和え
  • ぷちぷちっと 数の子の大葉フライ

自宅で本格かずのこの味付け方

4.54
(105)
数の子、水、塩、料理酒、薄口しょうゆ、みりん、かつお節
お正月のお節料理に欠かすことのできない数の子の味付け方です。今回は、花かつおを使用して味付けを行いました。手間はかかりますが、しっかりと下処理をしじっくりと味を染みこませることでおいしく仕上がりますよ。

数の子の塩抜き

4.60
(52)
数の子、水、塩
子孫繁栄の願いをこめていただく、おせち料理の定番「数の子」はハレの日の料理です。下処理の塩抜きは時間はかかりますが、作業は簡単なのでぜひ覚えていただきたいです。和え物、サラダ、酢の物、パスタにも合いますよ。ぜひお試しください。

数の子の土佐漬け

4.46
(27)
数の子、水、薄口しょうゆ、酒、みりん、かつお節、顆粒和風だし
おせち料理にはかかせない、数の子をご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。塩抜きや漬け込みに時間がかかりますが、手作りの美味しさが味わえます。数の子のプチプチとした食感に、かつおの風味が美味しいです。是非お試しくださいね。

おせち料理に!数の子入り松前漬け

4.38
(33)
数の子、スルメ、刻みこんぶ、にんじん、酒、みりん、赤唐辛子、お湯、薄口しょうゆ、水
ごはんにもお酒のお供にもなり、お正月のおせち料理としても人気の高い松前漬けのレシピです。 手間がかかるイメージですが、意外と簡単にできるのでオススメです。数の子を入れずにシンプルに仕上げても美味しいです。

めんつゆで簡単味付けかずのこ

4.42
(30)
数の子、水、塩、めんつゆ、かつお節
自宅で作る数の子の味付け方のご紹介です。今回はめんつゆを使用して味付けを行いますので、とても簡単にお作りいただけますよ。お正月のおせち料理には欠かせない一品ですので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

数の子とクリームチーズの塩昆布和え

4.47
(14)
数の子、クリームチーズ、塩昆布、しょうゆ、かつお節
数の子とクリームチーズの塩昆布和えのレシピのご紹介です。コリコリとした食感の数の子とクリーミーなクリームチーズがよく絡み、とても美味しい一品です。塩昆布の塩気がちょうどよくおつまみとしてもおすすめです。

数の子とクリームチーズのおかか和え

4.50
(23)
数の子、クリームチーズ、しょうゆ、かつお節
数の子をクリームチーズと合わせて、簡単な和え物にしてみました。滑らかなクリームチーズに、プチプチとした数の子の食感が美味しいです。お好みで一味唐辛子や、わさびを添えても美味しく頂けます。お酒にもよく合いますので、是非お試しくださいね。

ぷちぷちっと 数の子の大葉フライ

4.46
(7)
数の子、料理酒、しょうゆ、大葉、薄力粉、溶き卵、パン粉、揚げ油、マヨネーズ、レモン汁、塩、水
数の子を大葉で巻いてフライにしてみました。ほくほく、ぷちぷちっとした数の子の食感と大葉の風味がよく合います。お酒のおつまみとしても便利です。おせちで余った時やアレンジしたい時などにも、ぜひお試しくださいね。

水菜と数の子のカッテージチーズ和え

水菜、数の子、プチトマト、カッテージチーズ、オリーブオイル、ハーブミックス、バルサミコ酢
おせちで余ってしまった数の子のアレンジ料理としてもいかがでしょうか。 和のイメージがつよい水菜と数の子ですが、一気に洋風になりますよ。 水菜のシャキシャキ感と数の子のつぶつぶとした食感が楽しい一品です。

お家で簡単 おせちの数の子

4.27
(9)
数の子、お湯、顆粒和風だし、しょうゆ、みりん、料理酒、かつお節
子孫繁栄を祈願するおせち料理の数の子のご紹介です。数の子のプチプチとした食感と和風顆粒だしが効いた味付けでお箸が進みます。手作りならではのお好みの味に仕上げてはいかがでしょうか。ぜひ、お試しください。

数の子とブロッコリーのツナマヨ和え

4.46
(10)
ブロッコリー、数の子、ツナ油漬け、マヨネーズ、めんつゆ、お湯、塩、ごま油
おせち料理の定番である数の子を、ブロッコリーと一緒に和えました。ツナ油漬けの風味がさっぱりとしたブロッコリーと、プチプチとした食感が楽しい数の子と、とてもよく合いますよ。作り方も簡単ですのでぜひお試しください。

ピリ辛かずのこの味付け方

4.61
(11)
数の子、水、塩、料理酒、みりん、一味唐辛子、かつお節、薄口しょうゆ
数の子の味付け方のご紹介です。今回は一味唐辛子を加えてピリ辛な仕上がりにいたしました。お正月のおせち料理や、お酒のおつまみにもピッタリですよ。いつもの数の子を少しだけアレンジしたピリ辛数の子をぜひ作ってみてくださいね。

数の子のおかかクリチ和え

4.24
(6)
数の子、クリームチーズ、かつお節、小ねぎ、しょうゆ
おせちに欠かせない味付き数の子をアレンジしたおつまみのご紹介です。和風の味付き数の子と洋風のクリームチーズの意外な組み合わせですが、とてもおいしいですよ。和えるだけの簡単アレンジメニューなので、ぜひお試しくださいね。

数の子高菜漬おやき

4.12
(6)
強力粉、薄力粉、熱湯、塩、数の子、高菜漬、ごま油、サラダ油
高菜漬けと数の子を合わせて包み焼き上げるおやきのご紹介です。高菜漬けと数の子の食感がとてもよく合います。生地もこねて寝かせるだけなのでとても簡単にお作りいただけますよ。中身をアレンジしても楽しいですね。ぜひ一度作ってみてくださいね。

数の子の大葉肉巻き

数の子、豚バラ肉、大葉、梅肉、料理酒、砂糖、しょうゆ、みりん、薄力粉、ごま油
数の子をまるごと豚バラ肉て包んで焼き上げました。甘じょっぱいタレと、大葉、梅肉の風味ととてもよく合いますよ。数の子のプチプチとした食感もお楽しみいただけますよ。おせち料理の数の子が残ってしまった時にも役立つレシピですのでぜひお試しください。

三段重のおせちの詰め方

4.50
(55)
かまぼこ、昆布巻き、田作り、だて巻き、たたきごぼう、栗きんとん、黒豆煮、エビの旨煮、菊花カブ、紅白なます、酢ダコ、数の子、煮しめ
三段重箱のおせちの詰め方のご紹介です。あらかじめ詰め方を考えてからおせち料理を作ることで、美しい見栄えに仕上がりますよ。彩りが足りない場合は小物や、葉であしらうと鮮やかになるのでおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!

ワンプレートおせちの盛りつけ方

4.71
(23)
煮しめ、数の子、栗きんとん、菊花カブ、黒豆煮、田作り
お手軽に作れるおせちプレートの盛り付け方のご紹介です。祝い肴三種に加え、彩りの良い菊花かぶと栗きんとん、煮しめを一緒に盛り付けることで、華やかなおせちプレートに仕上がります。笹の葉や小鉢を使用することで、まとまりがでるのでおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!

一段重のおせちの詰め方

4.59
(15)
煮しめ、エビの旨煮、菊花カブ、かまぼこ、田作り、黒豆煮、だて巻き、数の子のクリームチーズ和え
一段重箱で召し上がるおせちの詰め方のご紹介です。品数が少なくても、一段重箱に詰めることでお正月らしさが出ますよ。笹の葉を使用して仕切ることで綺麗に詰めることが出来ます。仕上げに葉をあしらうと、より華やかになりますよ。ぜひ試してみてくださいね!