食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

水菜白菜のレシピ
おすすめの25選を紹介

最終更新日
水菜白菜のレシピ おすすめの25選を紹介
水菜白菜のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • ぽかぽか 肉団子と春雨生姜スープ
  • 水菜の豚バラ巻き雪見鍋
  • 優しいおいしさ あたたか豆乳鍋
  • 塩麹が決め手のシンプル鶏鍋
  • 白菜と水菜の胡麻マヨサラダ
  • 白菜と水菜の煮びたし
  • 白菜と水菜のおかか和え
  • 白菜と水菜の胡麻和え

ぽかぽか 肉団子と春雨生姜スープ

4.55
(218)
豚ひき肉、長ねぎ、酒、片栗粉、白こしょう、しょうゆ、生姜、緑豆春雨、水、水菜、鶏ガラスープの素、にんじん、塩こしょう、ごま油、白菜
肉団子と春雨生姜スープはいかがでしょうか。肉団子には粗く刻んだ生姜を混ぜ込んでいるので風味がよく、シャキシャキとした食感も楽しめます。野菜がたっぷり入っているので、満足感のある一品です。小腹が減ったときの夜食にもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

水菜の豚バラ巻き雪見鍋

4.18
(36)
大根、豚バラ肉、水菜、白菜、水、しょうゆ、料理酒、みりん、えのき
豚バラ肉と水菜の雪見鍋のご紹介です。大根おろしをたっぷり使用した、さっぱりした鍋です。水菜を豚バラ肉で巻いているので、一口で食べやすくなっています。野菜や肉の旨味がしっかりとだしが出ていて、スープまで美味しく召し上がれますよ。ぜひお試しください。

優しいおいしさ あたたか豆乳鍋

4.63
(71)
鶏もも肉、白菜、水菜、にんじん、無調整豆乳、水、白だし
優しいおいしさ、あたたか豆乳鍋のご紹介です。豆乳ベースのスープを、白だしで味付けして優しいお鍋に仕上げました。鶏もも肉から出る出汁も加わり、とてもおいしいですよ。お好みの野菜を加えてお召し上がりくださいね。

塩麹が決め手のシンプル鶏鍋

4.37
(93)
鶏もも肉、白菜、長ねぎ、木綿豆腐、水、塩麹、水菜、酒
味付けは塩麹だけ! シンプルなのにとっても美味しい、鶏の塩麹鍋です。 今回具材は白い物で統一しましたが、お好みでしいたけやにんじん、春菊などを入れても美味しくお召し上がり頂けますよ。 お鍋料理のバリエーションの一つにぜひ加えてくださいね。

白菜と水菜の胡麻マヨサラダ

4.30
(16)
白菜、塩、水菜、カニカマ、マヨネーズ、白すりごま、めんつゆ、のり
白菜と水菜を胡麻マヨネーズでサラダにしてみました。白菜と水菜の歯応えに、胡麻マヨネーズがよく合います。お好みでちくわや一味唐辛子を入れても美味しく頂けます。お好みの野菜を入れるとアレンジが広がりますので、是非お試しくださいね。

白菜と水菜の煮びたし

4.16
(18)
白菜、水菜、油揚げ、お湯、顆粒和風だし、料理酒、しょうゆ
白菜と水菜の煮びたしのご紹介です。やわらかくなった白菜とシャキシャキとした食感の残る水菜、しっかりと煮汁を吸った油揚げがとてもおいしい一品です。ぜひお試しください。

白菜と水菜のおかか和え

4.04
(10)
白菜、水菜、ポン酢、ごま油、かつお節
白菜と水菜のおかか和えのご紹介です。白菜と水菜に、ごま油のコクが加わったポン酢がよく合います。かつお節の風味もよく、おいしいですよ。白菜の大量消費にもぴったりな一品なので、ぜひお試しくださいね。

白菜と水菜の胡麻和え

4.29
(11)
白菜、水菜、白すりごま、しょうゆ、砂糖
白菜と水菜の胡麻和えのご紹介です。白菜と水菜の食感が、甘味のある和え衣とよく合います。副菜の一品としても、何かもう一品ほしい時などにも、ぜひお試しくださいね。

簡単 白菜と水菜の塩昆布和え

4.45
(9)
白菜、水菜、塩昆布、ごま油
白菜と水菜を塩昆布とごま油で和えました。シャキシャキとした食感がしっかりとあり、塩昆布のうま味が効いていてとてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

茹でて和えるだけ!白菜サラダ

白菜、水菜、マヨネーズ、粒マスタード、オリーブオイル、レモン汁、お湯、黄パプリカ
茹でて和えるだけ! 粒マスタードのピリッとした辛味と酸味がいいアクセント! 赤パプリカで彩りも良いです。 お好みできのこ類を入れても美味しく召し上がれます。 サラダに悩んだ時、あと一品足りない時に是非お試し下さい。

関連する人気キーワード

シャキシャキ たくあんと白菜の梅ドレッシングサラダ

4.39
(9)
たくあん、水菜、白菜、梅干し、めんつゆ、水、白いりごま、ごま油、かつお節、のり
たくあんを使った梅風味サラダのレシピです。たくあんを千切りにすれば、サラダの具材に早変わり!たくあんが余ったときや普段とひと味違うサラダが食べたいときなどにもオススメですよ。めんつゆベースの手作り梅ドレッシングでお召し上がり下さい。

オレンジ風味 柿と白菜のドレッシングサラダ

4.56
(9)
柿、水菜、EVオリーブオイル、塩こしょう、粉チーズ、白菜、オレンジ
柿と水菜、白菜とみかんたっぷりのさわやかなサラダのご紹介です。柿の甘さと水菜、白菜の食感と風味がみかんの甘酸っぱいドレッシングにとてもよく合いますよ。おもてなしにも喜ばれますのでぜひ、お試しくださいね。

味付け簡単 具だくさんなうどんすき

4.44
(39)
うどん、鶏もも肉、エビ、白菜、かまぼこ、油揚げ、水菜、しめじ、麩、にんじん、長ねぎ、水、白だし
寒い日に具だくさんのうどんすきはいかがでしょうか。具材がたくさん入っているので旨味たっぷりで、ボリューム満点ですよ。味付けは白だしだけなので簡単にお作りいただけます。お好きな具材を加えてアレンジしてみてください。

鱈ちり鍋

4.41
(33)
タラ、白菜、にんじん、しいたけ、長ねぎ、木綿豆腐、水、昆布、ポン酢、水菜、タラの白子、氷水、お湯
昆布で出汁を取りたっぷりのお野菜といただく鱈ちり鍋のご紹介です。昆布の出汁とタラのうまみが染み出したスープと濃厚な白子、ふわふわなタラの身がとてもおいしいお鍋です。とてもおいしいお鍋ですのでぜひお試しください。

くるくる巻いて 花畑鍋

4.65
(20)
豚バラ肉、大根、白菜、にんじん、えのき、水菜、水、白だし、塩
豚バラ肉や大根、にんじんをくるくると巻いてお花に見立てた、花畑鍋のご紹介です。まるでお花畑のような見た目が可愛らしく、彩りもいいので、食卓が華やかになりますよ。おもてなしにもおすすめです。簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

香ばしねぎのあっさりブリ鍋

4.02
(13)
ブリ、長ねぎ、水菜、油揚げ、水、酒、薄口しょうゆ、顆粒和風だし、塩、熱湯、すりおろし生姜、ポン酢、ごま油、大根、白菜
あっさり醤油味のブリ鍋はいかがでしょうか。長ねぎをごま油で香ばしく焼いてから加えることで旨味が増しますよ。野菜はお好みの物をお使いいただけます。生姜がアクセントになり、ポカポカ体も温まりますよ。是非お試しくださいね。

ピリ辛コクうま 味噌バター味のぶり鍋

4.52
(37)
ブリ、絹ごし豆腐、水菜、酒、塩、熱湯、水、すりおろし生姜、豆板醤、みそ、みりん、すりおろしニンニク、鶏ガラスープの素、長ねぎ、有塩バター、白菜
こってりと味噌バター味のぶり鍋のご紹介です。辛味のきいたスープがクセになりますよ。お好みの野菜でお試しくださいね。最後はご飯を加えて雑炊にすると二度楽しめますよ。最後に加えたバターがアクセントになっています。是非、今晩のおかずにいかがでしょうか。

おうちで作る長崎名物 具雑煮

4.19
(29)
鶏もも肉、大根、にんじん、里芋、レンコン、白菜、水菜、かまぼこ、ゆずの皮、水、顆粒あごだし、薄口しょうゆ、みりん、塩、干し椎茸、丸餅
長崎名物の具雑煮はいかがでしょうか。具雑煮は、島原の乱の際に戦いに備えて、海や山から集めたたくさんの具材と餅を加えて雑煮を作ったことが由来とされています。現在ではお正月などのハレの日にいただくことが多く、家庭によって入れる具材もさまざまなようです。ぜひ、お好みの具材を加えてアレンジしてみてくださいね。

グツグツ!ささみで水炊き風スープ

4.04
(9)
ささみ、にんじん、しめじ、白菜、水菜、白ねぎ、だし汁、鶏がらスープの素、木綿豆腐
鍋にして楽しむのももちろん楽しいですが、家族で食べる時間がバラバラなご家庭も少なくないと思うので、スープとして作ってしまおう!というレシピです。 お好みで、少しポン酢を足したり、柚子胡椒を入れてあげたりしても美味しいですよ。

白みそ仕立ての具雑煮風

4.55
(10)
切り餅、鶏もも肉、かまぼこ、白菜、里芋、大根、にんじん、水菜、しいたけ、水、みりん、白みそ、料理酒、ゆずの皮、顆粒あごだし、レンコン
長崎県島原名物の具雑煮を白みそ仕立てにアレンジしました。具雑煮はお正月などのハレの日の食事として食べられています。丸もちと季節の野菜やキノコ類など10種類以上の具材を加えることが特徴です。ぜひ、お試しください。

関連する人気キーワード