食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

あんこ餅のレシピ
おすすめの20選を紹介

最終更新日
あんこ餅のレシピ おすすめの20選を紹介
おやつにぴったりなあんこ餅のレシピをご紹介します。切り餅や白玉粉で作るシンプルなあんころ餅はもちろん、大福やわらび餅などアレンジレシピもピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成し、クラシル編集部が内容を更新しています
  • 目次
  • 余ったお餅で!あんこもちパイ
  • 白玉粉でもちもちひとくちあんころ餅
  • 切り餅で作るあんころ餅
  • あんころ餅の飴がけ
  • さつまいもあんころ餅
  • もちで簡単!あんこクリーム大福
  • サクもち あんこバターとお餅入りトースト
  • ゼラチンで簡単 わらび餅風

余ったお餅で!あんこもちパイ

4.72
(43)
冷凍パイシート、切り餅、こしあん、卵黄、強力粉
お正月に買ったお餅がたくさん余ってしまった!なんてこと、ありますよね。あんこもちパイにアレンジしてみてはいかがでしょうか。パイシートに包んでオーブンで焼くだけなので、簡単ですよ。ぜひお試しくださいね。

白玉粉でもちもちひとくちあんころ餅

4.69
(9)
白玉粉、水、こしあん、お湯、冷水
白玉粉をこしあんで包んだあんころ餅のご紹介です。やわらかさともちもちとした食感をお楽しみいただける白玉団子と甘いこしあんがとてもよく合いますよ。お茶菓子にもピッタリです。簡単にお作りいただけますのでぜひお試しください。

切り餅で作るあんころ餅

4.20
(6)
切り餅、こしあん、お湯
切り餅で作るあんころ餅のご紹介です。今回は市販のこしあんを使用して作りますのでとても簡単にお作りいただけますよ。お茶菓子としても最適です。お正月に残ってしまった切り餅を使って作ってみてはいかがでしょうか。

あんころ餅の飴がけ

白玉粉、水、こしあん、砂糖、お湯、冷水
こしあんに白玉団子を包み、飴を絡めた、簡単なアレンジ和菓子のご紹介です。外側の飴はパリッと、一口食べると中には甘いあんこと、モチモチの白玉団子が入った今までにない食感が味わえます。ころっとした見た目も可愛らしく、おもてなしにも最適です。ぜひ試してみてくださいね。

さつまいもあんころ餅

切り餅、さつまいも、砂糖、お湯
こしあんの代わりにさつまいもを使用したあんころ餅のご紹介です。今回は電子レンジを使用してさつまいもをやわらかく火を通し砂糖をしっかりまぜあわせてさつまいも餡を作っています。 簡単にお作りいただけますのでぜひお試しください。

もちで簡単!あんこクリーム大福

切り餅、こしあん、水、クリームチーズ、片栗粉
大福が食べたいけど、白玉粉とかで作るの面倒…と思い作った一品です。お餅を使えばあっという間に作れますよ。時間がたって硬くなってしまった場合は水をすこしだけかけ、ラップをして30秒加熱するとまた美味しく食べられますよ♪

サクもち あんこバターとお餅入りトースト

4.66
(9)
食パン、切り餅、水、こしあん、有塩バター、チャービル
外はサクッとトーストに中はもちもちお餅とあんバターが相性抜群で絶品の一品です。電子レンジとオーブントースターで簡単に作ることができるのでおやつや朝食、小腹が空いた時などにもぴったりです。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

ゼラチンで簡単 わらび餅風

4.61
(7)
ゼラチン、水、砂糖、きな粉、黒蜜
ゼラチンで簡単わらび餅風のレシピです。ゼラチンを使ってお手軽にわらび餅が作れます。材料も少ないのでとっても簡単です。きな粉を抹茶パウダーに変えてもおいしく召し上がれますよ。ぜひ一度作ってみてくださいね。

ぷるもち 黒ごまあんこわらび餅

片栗粉、砂糖、水、こしあん、黒すりごま
片栗粉で手軽に作れるぷるもち食感のわらび餅でこしあんを包み、黒すりごまをたっぷりまぶした絶品の一品です。片栗粉で手軽に作れるのでおやつやデザート、おもてなしなどにもなどにぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

餅とあんこのスイーツグラタン

4.05
(7)
切り餅、ゆであずき、ピザ用チーズ、有塩バター、牛乳、薄力粉
切り餅とあんこのスイーツグラタンのご紹介です。あんこの優しい甘さと、チーズの塩味が相性抜群で、モチモチ食感が美味しい一品です。切り餅が余ってしまった時にも大活躍してくれますよ。この機会にぜひお試しくださいね。

カリもちっ!お餅チーズ春巻き

お餅、春巻きの皮、こしあん、いちごジャム、クリームチーズ
一口頬張ると、やわからお餅とさっぱりとしたイチゴあんとクリームチーズがとろりと出てきます。苺大福のような甘酸っぱい味わいです!パリパリとした春巻きの皮で新食感?ブルーベリージャムやラズベリージャムもおすすめです!

もち米いらず!3色おはぎ

4.41
(36)
ごはん、水、きび砂糖、塩、あんこ、きな粉、黒すりごま、切り餅
もち米いらず! 簡単!はやい! お餅とご飯さえあれば、おはぎが作れます! お餅のアレンジとしても!残ったごはんの消費としてもピッタリです。 簡単に作れて、おなかにも溜まるので、ぜひ作ってみてください!

圧力鍋でお手軽ぜんざい

4.53
(48)
乾燥あずき、水、グラニュー糖、塩、切り餅、塩昆布
簡単ぜんざいのご紹介です。圧力鍋であずきを煮るので時短レシピです。手作りのあんはお好みの甘さや固さに出来るのでおすすめです。今回は焼き餅と組合わせましたが、白玉、アイスクリームなどに代えてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。

簡単もち入りつぶあんクロワッサン

4.97
(13)
冷凍パイシート、つぶあん、餅、溶き卵、黒いりごま
簡単もち入りつぶあんクロワッサンのご紹介です。冷凍パイシートで作るのでおうちでも焼きたてのクロワッサンが手軽にお楽しみいただけます。今回はつぶあんとお餅を入れて食感も楽しめるクロワッサンになっています。

粒あんでお手軽ぜんざい

4.68
(48)
つぶあん、水、餅、岩塩
お正月や寒い日にお家で簡単に作れるほっこりとした一品です。 小腹が空いた時や甘いものが食べたい時など最適です。 水の代わりに牛乳や豆乳を加えても美味しく頂けます。 自分好みにアレンジしてみて下さい。

圧力鍋で粟ぜんざい

4.41
(8)
水、塩、乾燥あずき、グラニュー糖、もち粟
粟ぜんざいのご紹介です。圧力鍋であずきを煮るので時短レシピです。こしあんを使用している粟ぜんざいが多いですが、粒あんでももちろんおいしいですよ。手作りのあんはお好みの甘さや固さに出来るのでおすすめです。焼き餅や白玉、アイスクリームなどと組み合わせてもおいしいですよ。ぜひお試し下さい。

お家で簡単 黒砂糖で作るいきなり団子

さつまいも、つぶあん、白玉粉、薄力粉、水、塩、黒砂糖
お家で作る、もちもちやわらかないきなり団子のご紹介です。熊本の郷土料理のいきなり団子を白玉粉を使って作ってみました。黒糖を使った生地にさつまいもとつぶあんを包んで蒸しました。ほんのり塩気が効いた生地でさつまいもやつぶあんの甘さがより引き立ちます。おやつやお茶菓子にぜひ、お試しください。

茨城スイーツ 豆乳でみつだんご風

薄力粉、ベーキングパウダー、無調整豆乳、サラダ油、黒蜜、つぶあん
茨城県の大洗町でお馴染みのみつだんごに、豆乳を加えてアレンジしたスイーツの紹介です。フライパンでしっかりと両面を焼いたお団子は香ばしく食欲をそそります。豆乳の風味と黒蜜の相性がぴったりです。お子様のおやつなどにぜひ作ってみてください。

ごま団子風春巻き

白玉粉、水、砂糖、あんこ、白ごま、水溶き薄力粉、春巻きの皮、揚げ油
中華風ごま団子のような、春巻きのご紹介です。 白玉粉と市販のあんこを使えばとても手軽に作れ、春巻きの皮で巻いて揚げるので、 ごまが飛び散らず、揚げ油も汚れないので、後片付けもとても楽です。 ぜひお試しくださいね。

もちぷよ食感 片栗粉でクリームチーズわらび大福

片栗粉、水、砂糖、クリームチーズ、きな粉、黒蜜、バナナ、こしあん
身近な片栗粉で作れちゃう、ぷるぷるもちもち食感のお手軽スイーツです。小鍋に入れてしっかりと練り混ぜるだけで、和菓子屋さんのわらび餅のような食感に仕上がりますよ。バナナ以外にも、キウイやイチゴ、パイナップルなど、お好みのフルーツを包んでもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。