カテゴリ一覧
レシピをよむ
招待コードを使う
無料会員登録
ログイン
クラシル
離乳食中期
のレシピ おすすめ30選を紹介
2022.6.24
離乳食中期のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
目次
取り分け離乳食 かぼちゃの鶏そぼろあんかけ
離乳食のかつおだし
鍋でお米から作る 7倍がゆ
電子レンジで作る しらすとにんじんのパンがゆ
ゆでて作る 鶏ささみのすりながし
さつまいものだし煮
ブロッコリーの卵黄和え
ひきわり納豆とブロッコリーのおうどん
もっと表示
取り分け離乳食 かぼちゃの鶏そぼろあんかけ
調理
30
分
費用目安
400
円
かぼちゃ、鶏ひき肉、料理酒、水、みりん、しょうゆ、砂糖、水溶き片栗粉、片栗粉、離乳食用昆布だし
大人の食事と一緒に赤ちゃんのごはんも作れる、取り分け離乳食のレシピのご紹介です。中期のかぼちゃの鶏そぼろあんかけを一緒にお作りいただけます。あんかけにすることで、とろっと口当たりがよく、食べやすくなりますよ。ぜひお試しくださいね。
レビュー
(0件)
レビューがまだありません
レシピの詳細を見る
離乳食のかつおだし
調理
10
分
費用目安
400
円
4.7
14件の評価
かつお節、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、離乳食のかつおだしはいかがでしょうか。うどんや雑炊、野菜の煮物やペーストを伸ばすなど重宝します。食べる際に準備しておくと、固さの調節はもちろん、風味も変わりとっても便利です。ぜひ、お試しください。
レビュー
(0件)
レビューがまだありません
レシピの詳細を見る
鍋でお米から作る 7倍がゆ
調理
90
分
費用目安
100
円
4.4
31件の評価
米、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、お米からじっくりコトコト煮込んだ7倍がゆのご紹介です。10倍がゆにも慣れた7-8ヶ月ごろのお子様が食べやすいよう、舌で潰せるくらいの固さになるまで時間をかけて煮込むことで柔らかく仕上がります。ぜひ、お試し下さい。
レビュー
(0件)
レビューがまだありません
レシピの詳細を見る
電子レンジで作る しらすとにんじんのパンがゆ
調理
20
分
費用目安
100
円
食パン、にんじん、しらす干し、お湯、離乳食用野菜スープ、水
離乳食7、8ヶ月ごろ(中期)から始められる、しらすとにんじんのパンがゆはいかがでしょうか。にんじんの甘味、しらすと野菜スープの旨味を感じる一品です。お好みで他の野菜でも代用いただけます。ぜひ、お試し下さい。
レビュー
(0件)
レビューがまだありません
レシピの詳細を見る
ゆでて作る 鶏ささみのすりながし
調理
20
分
費用目安
100
円
鶏ささみ、片栗粉、離乳食用昆布だし、お湯
離乳食7、8ヶ月(中期)ごろから始められる、ゆでて作る鶏ささみのすりながしはいかがでしょうか。鶏ささみを食べ始める際はこの形態から始めてみて下さいね。鶏ささみは片栗粉をまぶしてゆで、さらに蒸らすひと手間で、パサ付きを防ぐことができます。昆布だしの旨みを加え、とろみをつけるともぐもぐしやすいですよ。ぜひ、お試しください。
レビュー
(0件)
レビューがまだありません
レシピの詳細を見る
1
2
3
1
/ 6ページ