食材から探す
料理名から探す
公式レシピ 記事をよむ レシピカード クラシルショート クリエイター
クラシルのサービス

ごぼう汁のレシピ
おすすめの13選を紹介

ごぼう汁のレシピ おすすめの13選を紹介
ごぼう汁のレシピをご紹介。「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに一覧化して紹介!
※この記事はクラシルの検索結果をもとに作成しています
  • 目次
  • ほかほか 根菜もたっぷり!とろとろけんちん汁
  • おせちや行事の一品に 博多がめ煮
  • これ抜きにおせちは語れない!お煮しめ
  • かぼちゃほくほく!さつま汁
  • ごぼうと油揚げのみそ汁
  • 大分の郷土料理 だんご汁
  • ゴボウたっぷり筑前煮風みそ汁
  • 東北郷土料理 せんべい汁

ほかほか 根菜もたっぷり!とろとろけんちん汁

4.38
(82)
レンコン、大根、ゴボウ、白菜、油揚げ、水、鶏もも肉、みりん、酒、水溶き片栗粉、サラダ油、ごま油、柚子の皮、こんにゃく、にんじん、里芋、顆粒和風だし、しょうゆ、めんつゆ、すりおろし生姜、万能ねぎ
あつあつホクホク!根菜類がたーっぷり入ったボリューム満点なけんちん汁です。とろみをつける事で体がより温まり、醤油ベースの味が具材にしっかりと絡みほっと落ち着く優しい味わいに仕上がっています。是非お試し下さい。

おせちや行事の一品に 博多がめ煮

4.53
(196)
鶏もも肉、こんにゃく、塩、お湯、レンコン、水、ごぼう、干し椎茸、里芋、にんじん、絹さや、戻し汁、しょうゆ、みりん、砂糖、顆粒和風だし、サラダ油
がめ煮とはお正月などの行事に欠かせない、博多を中心とした福岡の郷土料理のひとつです。諸説ありますが、主に博多弁で寄せ集めて煮ることを「がめくりこむ」が名前の由来とも言われてます。鶏肉や根菜類を炒めて煮る工程が筑前煮と似てますが、筑前煮より具材を大きく切ることが、がめ煮の特徴です。鶏肉や根菜類を一口大に切って煮こみますが、今回は一部の野菜を飾り切りにして仕上げてみました。ぜひお試しくださいね。

これ抜きにおせちは語れない!お煮しめ

4.38
(151)
干し椎茸、水、こんにゃく、ゴボウ、レンコン、里芋、タケノコ水煮、酢、みりん、薄口しょうゆ、酒、顆粒和風だし、塩、金時人参、お湯、絹さや、戻し汁
おせち料理の定番、煮しめはいかがでしょうか。たくさんの具材の旨みがたっぷりと味わえる煮物ですよ。ひと手間加えて飾り切りをすると華やかな見た目になりますよ。お好みで鶏肉などを入れても食べごたえが増しておいしいので、ぜひお試しくださいね。

かぼちゃほくほく!さつま汁

4.46
(24)
かぼちゃ、ごぼう、大根、にんじん、こんにゃく、みそ、水、昆布、かつお節、干し椎茸、砂糖、サラダ油、長ねぎ、鶏もも肉
鹿児島の郷土料理「さつま汁」のレシピです。鶏肉を使用した具沢山の汁物です。味噌のコクと具沢山の食材から出た美味しいだしが深い味わいを生み出します。今回は鹿児島産の加世田のかぼちゃを使用しています。ぜひ特産の食材を使用して作って見てくださいね。

ごぼうと油揚げのみそ汁

4.23
(34)
油揚げ、ごぼう、水、顆粒和風だし、みそ、小ねぎ、お湯
油揚げ、ごぼうの風味が相性抜群のおみそ汁です。優しい味つけでどこかホッとする一品です。普段の食事にはもちろん、食欲の無い日にもおすすめですよ。簡単で、サッと作る事ができますので、ぜひ一度お試しください。

大分の郷土料理 だんご汁

4.55
(69)
強力粉、薄力粉、塩、お湯、干し椎茸、水、大根、にんじん、ごぼう、みそ、青ねぎ、顆粒和風だし、戻し汁
小麦粉を練った団子が入っているので、これ一品で十分お食事になるくらいボリュームがあり、かつ、具沢山で栄養も満点です。 今回はだし入りの合わせみそを使用しましたが、みそによって味が変わります。九州では麦味噌を使うことが多いです。

ゴボウたっぷり筑前煮風みそ汁

4.92
(9)
ゴボウ、いんげん、シイタケ、にんじん、こんにゃく、鶏肉、酢、酒、砂糖、サラダ油、塩、だし汁、しょうゆ、みそ
筑前煮とけんちん汁のハイブリッドメニューです。なので、味噌を入れず、水を100ml減らせば筑前煮になります。野菜や鶏肉から出たうまみがおいしく、ボリュームのある味噌汁です。ぜひお試し下さい。

東北郷土料理 せんべい汁

4.52
(20)
ごぼう、にんじん、干し椎茸、水、南部せんべい、戻し汁、顆粒和風だし、しょうゆ、みりん、長ねぎ、鶏もも肉
東北郷土料理のせんべい汁のレシピです。 もともと「せんべい汁」は青森県八戸市で古くから愛されている郷土料理です。この「せんべい汁」という料理は岩手県にもありますが、発祥地は青森県と言われています。 ご家庭によって味付けや具材はいろいろのようですが、1番ポピュラーな鶏肉と野菜をしょうゆ味にしていただくレシピにしました。 お好みの具材を入れてお楽しみくださいね。

ごぼうと鶏ひき肉の味噌スパゲティ

鶏ひき肉、ごぼう、スパゲティ、水、塩、みそ、みりん、茹で汁、しょうゆ、砂糖、サラダ油、小ねぎ、お湯
ごぼうと鶏ひき肉で味噌あじの和風スパゲティにしてみました。ごぼうの歯応えと鶏ひき肉の旨味が味噌とよく合います。調味料を事前に合わせる事で、調理が簡単に出来ますので、初心者の方にもおすすめです。是非お試しくださいね。

たらことゴボウのペペロンチーノ

パスタ、たらこ、ゴボウ、ニンニク、鷹の爪輪切り、オリーブオイル、塩こしょう、パスタの茹で汁
人気のたらこスパをアレンジ!冬の時期に大活躍のゴボウを使用した、パスタです。 ゴボウのこうばしい香りがニンニクの香りとマッチし、食欲をそそります。そして、たらこの塩分がしっかり味を引き締めてくれる一品です。

おせちやおもてなしに 野菜の炊き合わせ

4.46
(21)
干し椎茸、水、こんにゃく、塩、お湯、ごぼう、戻し汁、しょうゆ、砂糖、みりん、顆粒和風だし、高野豆腐、レンコン、里芋、薄口しょうゆ、料理酒、麩、にんじん、絹さや、タケノコの水煮
おせちやおもてなしに、野菜の炊き合わせのご紹介です。野菜の旨味を生かして、濃い味に煮たもの、薄味が引き立つもの、野菜の色を引き出すもの、の3種類を煮て盛り合わせました。手間はかかりますが、華やかな一品に仕上がります。是非お試しくださいね。

簡単!根菜の胡麻味噌和え

4.25
(8)
里芋、にんじん、ゴボウ、味噌、砂糖、みりん、ゆで汁、あさつき、白すりごま、顆粒和風だし
おばあちゃんに習った田舎料理です。季節の野菜を和えても美味しいですし、鶏肉にもよく合います。 市販のすりゴマはすごく便利ですが、ゴマをフライパンなどで炒ってからすり鉢などですると、より一層風味がよく美味しく出来上がります。

ふるさとの味 鮭ののっぺい汁

4.80
(6)
鮭、里芋、にんじん、ごぼう、こんにゃく、絹さや、水、干し椎茸、顆粒和風だし、料理酒、しょうゆ、みりん、塩、戻し汁
全国で郷土料理として食べられているのっぺい汁は地域やご家庭で色々な作り方がありますが、鮭を使って風味豊かに作ります。里芋でほんのりとろみがついて、野菜の甘みもたっぷりと味わえる、ほっとする一品です。ぜひ作ってみてくださいね。