お麩でかさ増し ジューシーハンバーグ レシピ・作り方

「お麩でかさ増し ジューシーハンバーグ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
700
4.51
(13)

牛ひき肉で作る肉感たっぷりなハンバーグをお麩でかさ増ししたジューシーハンバーグはいかがでしょうか。 お肉の量が抑えられるだけでなく、パン粉の代わりにお麩を使うことで、ふっくらジューシーに仕上がりますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 ミニトマトはヘタを取り除き、4等分に切っておきます。
  2. 1 麩はポリ袋に入れて、布巾を敷き、麺棒で叩いて砕きます。
  3. 2 玉ねぎはみじん切りにします。
  4. 3 中火で熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、2と塩を入れてしんなりするまで炒めます。バットに取り出し、粗熱を取ります。
  5. 4 ボウルに牛ひき肉と(A)を入れて粘りが出るまで捏ね、1と3、(B)を加え全体を混ぜ合わせます。
  6. 5 半分にして、空気を抜きながら小判形に成形し、中央にくぼみを作ります。
  7. 6 中火で熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、5を並べて焼きます。
  8. 7 両面に焼き色が付いたら、弱火にして赤ワインを入れます。蓋をして3分程蒸し焼きにし、火が通ったら取り出します。
  9. 8 ソースを作ります。フライパンの余分な脂を軽く拭き取り、ソースの材料を入れます。中火でひと煮立ちさせ、とろみが付いたら火を止めます。
  10. 9 お皿にベビーリーフとミニトマトをのせ、7を盛り付け、8をかけて完成です。

コツ・ポイント

今回は牛ひき肉を使用しましたが、牛豚合挽き肉でも代用できます。 お麩は手で砕いたり、すりおろす方法でも代用出来ます。 肉だねをこねる際は、素早く行うことで手の温度で旨味が溶け出ずにより美味しく仕上がります。

たべれぽ

レシピ満足度

4.51
13人の平均満足度
たべれぽの写真
ことも
ことも
2023.2.19
パン粉よりもお麩が乾燥しているからか、たねがしっかりまとまり成形しやすかったです 焼いたらふわっとジューシー! おいしくできました‼︎ お麩を細かく砕かないと固いまま残るので、しっかり細かくした方がいいです
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yoheihosh
yoheihosh
2021.1.21
お麩の効果かすごくジューシー。 今まで作ったハンバーグの中で一番旨かったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
mizuki
mizuki
2022.10.12
ふわっふわでジュワァと美味しい! 牛豚合い挽き肉で。 お麩20gしかなかったので肉200gにしましたが、種が結構柔らかいなぁと思って捏ねてましたが、焼いてもやっぱり柔らかいハンバーグでした。 ぎゅぎゅっとしたのが好きな人は溶き卵の量を捏ねながら調節した方がいいと思いました! 赤ワインなかったので、ソースは作ってなくてビーフシチューをかけましたが、今度は赤ワインで作ってみたいかな。 煮込みハンバーグにしても、柔らかくて美味しそう!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
恵美だ
恵美だ
2021.7.14
美味しくできました! おすそ分けしたのですが評判でした。 有難う御座います。 レパートリーにします。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yoheihosh
yoheihosh
2021.2.6
リピ。ソースにハチミツ追加。旨い!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆうたん
ゆうたん
2020.7.29
美味しく作れました〜!!お麩の方がパン粉よりヘルシーでふんわりしててまたリピしたいです☺️
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
さば缶
さば缶
2020.2.12
パン粉無しでハンバーグができて嬉しい!翌日温め直してもふっくら柔らか!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ねこまんま
ねこまんま
2024.7.6
おおおおおお美味しい!!! 確かにふわふわジューシーで、めちゃくちゃ最高に美味しいハンバーグになりました!!! 叩こうと思うとお麩が思いのほか硬くて粉々にするのが地味に大変で、もう次は作りたくないな…って思ったけど、食べてみたら美味しすぎて必ずリピするぞ!!と、感情を振り回されました。 しかしもう少し楽に砕けないものか… 買ったお麩がたまたま叩くには硬い形だったのか…
たべれぽの写真
ぺんちゃん
ぺんちゃん
2021.3.30
今回ソースは作ってませんがハンバーグおいしかったです!リピートします

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

人気のカテゴリ