ホットケーキミックスとお豆腐で バナナココアマフィン レシピ・作り方

「ホットケーキミックスとお豆腐で バナナココアマフィン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
40
費用目安
300
4.30
(40)

ホットケーキミックスと豆腐を使った、甘さ控えめのココアマフィンはいかがですか。絹ごし豆腐を入れることで、ノンオイルでも、もちもちしっとり食感に仕上がります。バナナの甘みとココアの相性もばっちりです。ぜひお試しください。

材料 (6個分(直径5cm×高さ2.5cmのマフィン型))

手順

  1. 準備 オーブンは180℃に予熱しておきます。マフィン型にグラシン紙を敷いておきます。
  2. 1 バナナは、5mm幅の輪切りにします。
  3. 2 絹ごし豆腐をボウルに入れ、泡立て器で混ぜます。滑らかになったら、ホットケーキミックス、ココアパウダーを入れ、ゴムベラで粉っぽさが無くなるまで混ぜます。
  4. 3 1を半量入れ、全体になじむように混ぜます。
  5. 4 型の8割ほどまで3を流し込み、残りの1をのせ、180℃のオーブンで20分焼きます。竹串を刺して生地がついてこなければ、型から外し、完成です。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.30
40人の平均満足度
たべれぽの写真
あーや
あーや
2021.11.5
レシピ通りだと固めなのでお弁当用のカップ(8号で7個)でも焼けましたが、バナナの色が悪くなってしまった。。 他の方の投稿にもあるように甘さ控えめ。美味しく食べるなら砂糖、牛乳足すと良いのかも。 次はバナナを全部練り込んでみようかな?
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ma!na-ha!
ma!na-ha!
2021.9.5
簡単な作業でできるので5歳の子供と一緒に作りました。子供用にグラニュー糖と牛乳を少し足しました。焼き時間も9分ほど足しました。モチモチで美味しかったです!
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
にょり
にょり
2022.5.4
皆さんの口コミを参考に、粉っぽさが残ったので牛乳を大さじ2とチョコレートをパキパキと一緒に練り込み焼いてみました。 バナナがトロッとして、簡単なのに美味しかったです。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
薺
2020.5.4
ココアパウダーなくてミルクココアで作りましたが、甘党的にとても良かったです😉家族にも好評でした!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Yurina
Yurina
2020.4.15
甘さ控えめすぎましたが、もちもちでした!とっても簡単!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
パルム
パルム
2023.1.23
生地が粉っぽかったので牛乳を加減しながら足しました。 甘味は控えめですが、バナナの甘味で充分でした。 中はもっちりとして美味しかったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Y
Y
2022.4.10
豆腐の水分が足りなかったのでレビュー通り牛乳が無かったので豆乳を大さじ2と砂糖を10g足しました!上にビターチョコをトッピング✩それでも優しい味になったのでミルクチョコでもよかったかも!子供たちはチョコとバナナを一生懸命探して食べてましたが(笑)私と旦那には甘すぎないので丁度よくすぐ食べてしまいました(笑)
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
asu
asu
2021.2.14
豆腐の水分が足りなかったのか混ぜても粉っぽく固めだったので牛乳を少し入れました。甘さ控えめと書いてあったので、少しグラニュー糖を入れました。 とても作りやすかったです🎶
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
さち
さち
2019.4.21
すごく簡単でした! もちもちしてて、しかもヘルシーなのでリピ決定です♡
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    冷蔵保存で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。
  • Q

    オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

    A
    レシピでは180℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。
  • Q

    ホットケーキミックスは薄力粉で代用できますか?

    A
    ホットケーキミックス150gは「薄力粉120g、砂糖30g、ベーキングパウダー6g(小さじ1.5)」で代用できます。
  • Q

    絹ごし豆腐は木綿豆腐で代用できますか?

    A
    食感は変わりますが、絹ごし豆腐の代わりに木綿豆腐を使用してもお作りいただけます。
  • Q

    絹ごし豆腐は水切りしますか?

    A
    絹ごし豆腐は水切りせずに加えてください。
  • Q

    ココアパウダーはココアミルク(飲料用)で代用できますか?

    A
    ココアミルク(飲料用)での代用はおすすめいたしません。ミルクや砂糖が入っていないココアパウダー(純ココア)を使用することで、ココアのきれいな色合いと風味をしっかりとお楽しみいただけます。おいしく仕上げるポイントとなっておりますので、材料をご用意の上お作りください。
  • Q

    紙製の型で作ることはできますか?

    A
    耐熱性の紙製マフィンカップを使用してもお作りいただけます。パッケージの表記を確認しオーブン対応のものをご使用ください。また、型の材質によって加熱具合が異なるため、様子を確認しながら焼き時間をご調節ください。
  • Q

    トースターで作ることはできますか?

    A
    トースターは熱源が近く生地の表面が焦げやすいため、加熱ムラが起こる可能性がございます。失敗を防ぐためにもオーブンを使用してお作りください。
  • Q

    型の大きさによって加熱時間は変わりますか?

    A
    使用するサイズにもよりますが、レシピに近いサイズの型を使用する場合は記載の加熱時間を目安にお作りいただけます。サイズが大幅に変わる場合は加熱時間を5~10分を目安に増減して調節し、竹串を刺して生地がついてこない状態まで焼き上げてください。
  • Q

    天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?

    A
    オーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。
  • Q

    型の何分目を目安に生地を流し込めばいいですか?

    A
    型の7分目を目安に流し入れることをおすすめいたします。
  • Q

    生焼けでした

    A
    加熱不足の可能性がございます。ご使用になるオーブンの機種によって加熱具合が異なるため、竹串を刺して粘り気のある生地がつかなくなるまで加熱時間をご調節ください。
  • Q

    きれいに膨らみませんでした

    A
    粉類を加えた後に混ぜすぎた可能性がございます。ゴムベラで生地を練るように混ぜすぎてしまうと粘り気(グルテン)が生じて膨らみにくくなります。粉類を加えた後は切るように混ぜ、混ぜすぎないようご注意ください。また、生地を切るように混ぜる方法はこちらをご参照ください。
  • Q

    パサパサした仕上がりになりました

    A
    「生地が分離した」「加熱しすぎ」などが挙げられます。生地を混ぜ合わせる際は全ての材料を室温に戻してから使用することがポイントです。使用する材料に温度差が生じていると分離の原因につながるためご注意ください。また、オーブンの火力が強かったり、必要以上に加熱しすぎると乾燥によりパサつきやすくなります。記載の温度より10℃下げるか、加熱時間を短めに設定して様子をみながらご調節ください。

質問

まい
まい
オーブンがない場合、作れないでしょうか?
kurashiru
kurashiru
こちらのレシピはオーブン以外で作ることが難しいです。トースターやグリルは熱源が近く焦げやすいため、生地全体に火が通る前に焦げてしまう可能性がございます。加熱ムラや生焼けを防ぐためにも、レシピ通りオーブンを使用して作ってみてくださいね。クラシルでは冷やし固めるプリンや生チョコ、トースターで焼くクッキーなどオーブンを使用せずにできるスイーツのレシピも多数ご紹介しております。よろしければあわせてご覧くださいね。
ユーザー0f521d
ユーザー0f521d
木綿豆腐では作れませんか?
kurashiru
kurashiru
仕上がりの食感は少し変わりますが、絹ごし豆腐の代わりに木綿豆腐を使用してもお作りいただけます。絹ごし豆腐を使用することでよりなめらかな口当たりに仕上がりますので、機会がございましたらぜひレシピ通りにもお試しくださいね。おいしく作れますように。
ユーザー1155db
ユーザー1155db
豆腐の水切りは必要でしょうか?
kurashiru
kurashiru
絹ごし豆腐は水切りをせずにご使用いただけます。ぜひお試しくださいね。

人気のカテゴリ