常備菜 鶏もも肉のチャーシュー レシピ・作り方

「常備菜 鶏もも肉のチャーシュー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
400
4.49
(60)

鶏もも肉のチャーシューのご紹介です。鶏もも肉に焼き目を付けて、甘辛く味つけし、じっくりと煮込みました。そのままごはんやお酒のお供として食べるのはもちろん、ラーメンのトッピングやチャーハンの具材などにも使うことができますよ。ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 ニンニクは半分に切り、芽を取り除きます。生姜は皮付きのまま薄切りにします。
  2. 2 鶏もも肉は厚い部分に切りこみを入れて開き、麺棒でたたいて厚さ5mm程にします。皮目を外側にしてきつく巻き、巻き終わりを爪楊枝で留めます。
  3. 3 強火で熱したフライパンにごま油をひき、2の巻き終わりを下にして焼きます。全体に焼き色が付いたら一度取り出します。
  4. 4 鍋に1、調味料の材料を入れて中火で熱し、砂糖が溶けたら3を入れます。クッキングシートで落し蓋をして弱火で15分程煮込みます。
  5. 5 中まで火が通ったら取り出し、粗熱を取ります。爪楊枝を外して食べやすい大きさに切り、容器にタレと一緒に入れて完成です。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 手順4でタレと一緒に煮込む際は、焦げやすいので火加減にご注意ください。 ※お酒は二十歳になってから

たべれぽ

レシピ満足度

4.49
60人の平均満足度
たべれぽの写真
ぶにゃ( ̄▽ ̄)
ぶにゃ( ̄▽ ̄)
2020.7.25
簡単で美味しい‼️ 宅飲みに持参したら好評でした😆
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ニワたまご
ニワたまご
2020.4.22
とても美味しかったです。 ハチミツを加えて、少し甘めのタレにしました。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆりはる
ゆりはる
2021.3.12
簡単でした!今度はもっとたくさん作ります(*^^*)
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
しぃ*⑅︎
しぃ*⑅︎
2023.4.4
いい匂いだし、料理苦手な私でも出来た!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ガーリーゴリラ
ガーリーゴリラ
2023.1.2
厚さがうまく薄くできず5ミリ以上ありましたが、ちゃんと美味しくできました! おせちに入れました〜!!すごく美味しかったです(^^) 2倍量の肉とタレで作りましたが、タレはかなり多くなったので、焼き飯にでもしようと思います。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー55e9a4
ユーザー55e9a4
2022.11.30
タコ糸あったのでタコ糸でしばって作りました。他のレシピで煮玉子美味しそうだったのですが一緒に煮てみました。主菜にもツマミにも活躍しそうです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
fils0808
fils0808
2021.5.31
香りも良く、美味しく作れたと思います❗
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yamiu
yamiu
2020.3.10
柔らかく美味しくできました🙆‍♀️
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
☆ヨリチョボ☆
☆ヨリチョボ☆
2020.2.3
簡単だったし、美味しいです! 焼き目つけるときに油が飛び散りましたが。 お弁当用につくりました。
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    チューブタイプの生姜で代用できますか?

    A
    チューブタイプの生姜を使用してもお作りいただけます。大さじ1/2を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。

質問

椿
椿
もも肉を倍量にしても調味料はそのままで大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
もも肉を倍量にする際も、調味量は同量でお作りいただけますよ。盛り付けのときに余ったタレをトッピングしたい場合は、レシピの1.5倍を目安に調味料を増量していただくことをおすすめします。タレが少なくなってきたら、お水を少量足して焦げないようにしてくださいね。おいしく仕上がりますように。

人気のカテゴリ