再生速度
紅茶とチョコレートのクッキー レシピ・作り方
「紅茶とチョコレートのクッキー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
風味豊かな紅茶とミルクチョコレートのまろやかな甘みがおいしい、サクサク食感のクッキーです。とってもお手軽にお作りいただけますので、おやつやお茶菓子、プレゼントなどにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。
材料 (12個分)
手順
- 準備 オーブンは180℃に予熱しておきます。無塩バターは常温に戻しておきます。天板にクッキングシートを敷いておきます。
- 1 ボウルに無塩バター、砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
- 2 溶き卵を3回に分けて入れ、全体がなじむまで泡立て器で混ぜ合わせます。
- 3 粉類をふるい入れて紅茶パウダーを入れ、ミルクチョコレートを割り入れたら、粉っぽさがなくなるまでゴムベラで混ぜ合わせます。
- 4 12等分に丸め、天板に並べてトッピングをのせます。180℃のオーブンでこんがりきつね色になるまで10分焼きます。
- 5 粗熱を取り、器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
たべれぽ AI要約
※ユーザーの声をAIが自動で要約しています
サクサクとふんわりの食感が楽しめるクッキーです。紅茶とチョコレートの相性が抜群で、香り高い味わいを楽しめます。作り方は簡単ですが、バターは必ず常温に戻してから使用しましょう。焼き時間は10分〜20分で、長めに焼くとよりサクサクした食感に仕上がります。手で丸める代わりにスプーンで生地を落としたり、絞り出して成形するのもおすすめです。
ユーザー093c17
2021.6.9
手で丸めるのが面倒なので、ティースプーンで天板へ
クッキーサクサク派なので、小さめに焼きました。
簡単で美味しかったです!
5人のユーザーが参考になった
かまどec5b12
2022.1.26
簡単です。
20分焼きのがサクサクして個人的に好きです。
チョコレート入れない代わりに、砂糖をきび砂糖にして100gにして作りました。味はこちらのが好きです。
卵1個使えるのがありがたい。
丸めるの面倒なので絞り出ししました。絞り出しするには硬い( ; ; )
切るのが楽だった。また、作りたい。
3人のユーザーが参考になった
紅茶
2021.4.1
リピート2回目です。
もう少しサクサク感を出すために、オーブンで+5分しました。
クッキーのレシピの中だとサクサクよりふわふわに近いです。
2人のユーザーが参考になった
、
2023.8.27
10分じゃなくて15分でやりました
1人のユーザーが参考になった
すーこ
2020.1.23
意図せずショートブレッド風に仕上がりボリューミーで美味しかったです。
倍の分量で沢山作りました(砂糖は1.5倍で充分甘かった)。バターを常温にしておかないと混ぜるのがすごく大変^^;
紅茶パウダーの代わりに紅茶の茶葉を少量の熱湯に浸して投入しましたが、量が少な過ぎたのか香りは反映されませんでした。。
1人のユーザーが参考になった
SOR
2023.2.25
有塩バターを60g ほかは半量で作りました。成形せずシートに置いて焼きました。サクサク食感で美味しかったです!
かまどec5b12
2022.1.9
他の方を参考に20分焼きました。
美味しいです。
でも、まとめ難かった。絞り出しとかでした方がイイかも。
大さじで型を取ったせいで、デカイのになりました(T . T)
紅茶パウダーはなかったから、アールグレイを3袋粉砕していれた。
ミルクチョコも30g無かったから、砂糖を大さじ2ぐらいいれた。
また、リピしたい。
紅茶
2020.5.7
サクフワでめちゃくちゃ美味しい❤️
揚げパン
2019.11.5
とっても美味しかったです!
紅茶とチョコ、ベストマッチ(*´꒳`*)🍪
よくある質問
保存・ラッピングについて
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A常温保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
おすすめのラッピング方法を教えてください
Aこちらをご参照ください。
材料について
- Q
無塩バターは有塩バターで代用できますか?
A仕上がりの風味は変わりますが、有塩バターで代用できます。 - Q
上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
A上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。 - Q
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
A生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。 - Q
薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?
A薄力粉は小麦粉の一種のため、ご家庭にある小麦粉を使用してお作りいただけます。小麦粉は粒子の大きさやグルテンと呼ばれる成分の性質によって、薄力粉、中力粉、強力粉などと分類されております。「小麦粉」とパッケージに記載されている製品は薄力粉の場合が多いですが、念のため表記をよくお確かめの上ご使用ください。 - Q
紅茶パウダーは紅茶の茶葉で代用できますか?
A同量の紅茶の茶葉で代用できます。 - Q
ベーキングパウダーは省けますか?
A食感は少し変わりますが、ベーキングパウダーは省いてもお作りいただけます。 - Q
ミルクチョコレートは他の種類のチョコレートで代用できますか?
Aお好みの種類のチョコレートで代用できます。
道具について
- Q
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
Aレシピでは180℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。 - Q
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
Aオーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。
失敗について
- Q
生地に粉っぽさが残りまとまりません
Aバターが常温に戻っていない状態で使用すると粉類と上手くなじませることができず、生地に粉っぽさが残ってまとまりにくくなります。その場合は、牛乳やバターを少量ずつ加え生地のやわらかさを調節してください。なお、生地を冷蔵庫で数時間ほど休ませることで生地が馴染んでまとまりやすくなります。次回お作りの際は、こちらを参考に、バターはしっかりと常温に戻してから粉類と混ぜ合わせてください。 - Q
仕上がりの食感がかたくなりました
A粉類を加えてから混ぜ過ぎてしまうとかたい食感に仕上がってしまいます。また、オーブンで焼く際に低温で長時間焼くこともかたい食感に仕上がる原因となるためお気をつけください。
質問
なつみ
紅茶パウダーではなく紅茶のティーバッグの中の葉ではダメでしょうか?また、チョコチップでもいいですか?
kurashiru
紅茶パウダーの代わりにティーバッグの茶葉を使用することもできます。また、ミルクチョコレートの代わりにチョコチップを加えてもおいしく仕上がります。ご用意しやすいものでお試しくださいね。
ぐみた
型で抜いても美味しくできますか?
kurashiru
クッキー生地を型で抜いてもおいしく仕上がります。めんぼうで生地を5mm程度の厚さに伸ばして、お好みの型で可愛く仕上げてみてくださいね。お気に入りのレシピとなりますように。
あやちん
ベーキングパウダーはどこで売っているか知ってますか?
kurashiru
製菓材料店やスーパーの製菓材コーナーで販売されています。ぜひ探してみてくださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。