ほうじ茶のレアチーズケーキ レシピ・作り方
「ほうじ茶のレアチーズケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ほうじ茶で作るレアチーズケーキのご紹介です。ほうじ茶とクリームチーズの組み合わせは珍しいですが、意外とよく合い、とても美味しいです。生クリームでほうじ茶を煮出すことで香りがよくなります。ぜひお試しください。
調理時間:170分
費用目安:500円前後


材料(1台(直径15cm))
- 無糖ヨーグルト 200g
- 生クリーム 150ml
- 生クリーム (ほうじ茶用) 150ml
- ほうじ茶 (茶葉) 10g
- クリームチーズ 130g
- 砂糖 40g
- 粉ゼラチン 10g
- 水 (ゼラチン用) 大さじ3
- ボトム
- ビスケット 50g
- 溶かしバター (無塩) 40g
作り方
- 準備. クリームチーズは常温に戻しておきます。
- 1. ボウルにキッチンペーパーを敷いたザルを置き、無糖ヨーグルトを入れて30分置き、水切りをします。
- 2. 別のボウルに水と粉ゼラチンを合わせてふやかします。
- 3. ボトムを作ります。ジッパー付保存袋にビスケットを入れて麺棒で細かく砕き、溶かしバターを入れてなじませます。型に敷き詰め、ラップでならしてラップをし、冷蔵庫で10分冷やします。
- 4. 別のボウルに生クリームを入れて、ハンドミキサーで6分立てにします。
- 5. 鍋にほうじ茶用の生クリーム、ほうじ茶を入れて弱火で沸騰直前まで煮出して火から下ろし、2を入れて溶かします。
- 6. 別のボウルにクリームチーズと砂糖を入れてよく混ぜ合わせたら、1、5を入れてさらに都度混ぜ合わせます。
- 7. 4を3回に分けて入れ、その都度ゴムベラで混ぜ合わせます。
- 8. 3に流し入れ、冷蔵庫で2時間程冷やして、固まったらお皿に盛り付けて完成です。
料理のコツ・ポイント
ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 手順5では耐熱性のヘラを使用しています。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
材料で探す
![]() | チーズ | ||
その他
![]() |
スイーツ
![]() | 生クリーム |