イチゴと抹茶の生チョコレート レシピ・作り方

「イチゴと抹茶の生チョコレート」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ピンクと緑が可愛らしい生チョコレートです。 湯煎の温度さえ気をつければ後は簡単に出来るスイーツです。 日ごろの感謝を伝えるときや、お客様がいらしたときに作ってみてはいかがでしょうか。 甘いストロベリーチョコレートに抹茶の苦味がよく合います。

材料(15個)

手順

  1. 1 ストロベリーチョコレートを割り入れて湯煎して溶かします。
  2. 2 1を湯煎からはずして生クリームを加えてよく混ぜます。
  3. 3 2をクッキングシートを敷いた型に流しいれて冷蔵庫で冷やし固めます。
  4. 4 3をスプーンで丸めて抹茶パウダーをまぶしたら完成です。

コツ・ポイント

チョコレートを湯煎する時のお湯の温度は50℃程度で行ってください。 湯煎の温度が高すぎるとチョコレートが分離します。

たべれぽ

たべれぽの写真
ようこ
ようこ
2019.1.31
手軽に作れて、とーっても美味しかったです(๑•ᴗ•๑)
8人のユーザーが参考になった

よくある質問

保存・ラッピングについて

  • 日持ちはどれくらいですか?

  • おすすめのラッピング方法を教えてください

材料について

  • レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作ることはできますか?

  • 「ストロベリーチョコレート」はどこで購入できますか?

  • 何%の生クリームを使用していますか?

  • 生クリームは植物性クリーム(ホイップ)で代用できますか?

  • 生クリームは牛乳で代用できますか?

道具について

  • クッキングシートの敷き方を教えてください

作り方について

  • チョコレートは電子レンジで加熱して溶かしてもいいですか?

失敗について

  • チョコレートを湯せんにかけたら分離しました

  • チョコレートに生クリームを加えたら分離しました

  • 生チョコが固まりませんでした

  • 仕上がったら表面に油のようなものがういてしまいました

その他の質問

  • 冷凍庫で冷やしてもいいですか?

  • 学校や職場などに持っていきたいのですが、長時間持ち運ぶことはできますか?

質問

ユーザーf13e7a
ユーザーf13e7a
植物性クリームを使う場合、分離しにくくする方法等はありませんか?
kurashiru
kurashiru
生クリームの温度が低いと分離しやすくなってしまいます。生クリームは使用する分常温に戻してから加えてくださいね。動物性の生クリームを使用することで分離しにくく、風味豊かな生チョコレートに仕上げることができますので、機会がございましたらぜひレシピ通りにもお試しくださいね。
Hiroko Sato
Hiroko Sato
チョコレートを溶かしているうちに、お湯が冷めて また、チョコレートが固まりませんか?
kurashiru
kurashiru
チョコレートを細かく砕いていなかったり分量が多いと、溶けるまでに時間がかかりお湯が冷めてしまいます。チョコレートがすぐに固まることはありませんが、溶けにくくなってしまいますので、湯煎のお湯の温度は50~60℃を目安に保つようにしてくださいね。
ミナ
ミナ
個数を増やすにはどうすればいいですか?
kurashiru
kurashiru
材料を増やすか、丸める大きさを調整することで仕上がりの個数を増やすことができますよ。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ