ずいきのきんぴら レシピ・作り方

「ずいきのきんぴら」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
300
4.30
(5)

ずいきのきんぴらの紹介です。くせのないずいきは、甘辛なタレと相性抜群でやみつきになるおいしさです。ごはんのお供にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。簡単にお作りいただけますので、この機会にぜひお試しください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 にんじんは皮をむいておきます。さやいんげんはヘタと筋を取り除いておきます。
  2. 1 乾燥ずいきは水に10分程浸し、手で揉み洗いして、水気を切ります。
  3. 2 鍋に1、水を入れ、中火で加熱し、沸騰してから3分程ゆでたら流水にさらします。水気を絞り、3cm幅に切ります。
  4. 3 にんじんは千切りにします。さやいんげんは3cm幅の斜め切りにします。
  5. 4 ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
  6. 5 中火で熱したフライパンにごま油をひき、鷹の爪輪切りを入れて1分程炒めます。3を入れ、にんじんがしんなりするまで炒めます。
  7. 6 2、4を入れ、全体に味がなじむように中火で炒めたら、火から下ろします。
  8. 7 器に盛り、白いりごまをかけて完成です。

コツ・ポイント

辛いものが苦手な方は、鷹の爪輪切りの量を調整してください。 にんじんとさやいんげんは、お好みの野菜を使用してもおいしくお作りいただけます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.30
5人の平均満足度
たべれぽの写真
そら・ゆず
そら・ゆず
2024.11.3
ずいき下処理した分から細めのものはきんぴら、太めは煮物にしました。旨い😋
たべれぽの写真
ユーザーfd9587
ユーザーfd9587
2023.11.26
頂いた乾燥ずいきを倍量で使いました。 すでにカットされていて、30分ほど水につけて戻しました。 柔らかかったので、茹でこぼしはせず、そのまま使いました。 指定の調味料も倍で作りましたが、水も足して煮たらかなりしょっぱくて何を間違えたのか、ちょっと失敗。 佃煮レベルになってしまい、まぁこれはこれで有りかなと納得しました。

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ