バレンタインに 簡単デコレーショントリュフ レシピ・作り方

「バレンタインに 簡単デコレーショントリュフ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
100
費用目安
500
4.61
(37)

トリュフチョコレートに、小さなハートをデコレーションした、かわいらしいトリュフチョコレートのご紹介です。ハートの飾りは、お好みの形に変えるとアレンジもお楽しみいただけますよ。バレンタインにいかがでしょうか。

材料(10個分)

手順

  1. 準備 バットにクッキングシートを敷いておきます。
  2. 1 ボウルに飾り用のコーティングチョコレートを入れ、湯煎で溶かしコルネに入れます。
  3. 2 クッキングシートの上に3mmのハートを20個程描き、シートのまま冷蔵庫に入れ、仕上げの直前まで冷やします。
  4. 3 ボウルに、ホワイトチョコレートを割り入れ湯煎で溶かします。
  5. 4 生クリーム、はちみつを加え混ぜ合わせ、バットに流し込み冷蔵庫で30分冷やします。
  6. 5 10等分に切りラップに包み丸め、再度冷蔵庫で30分冷やします。
  7. 6 コーティングチョコレートをボウルに入れ湯煎で溶かします。
  8. 7 5を6に入れコーティングし、クッキングシートの上にのせます。
  9. 8 残りの6をペーパーコルネに入れ、7が固まったらラインの模様を描き、2を貼り付けラインのチョコレートが固まったら出来上がりです。

コツ・ポイント

こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、なくてもお作りいただけます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.61
37人の平均満足度
たべれぽの写真
natsu
natsu
2020.2.10
簡単そうに見えて意外と難しい。 チョココーティングの時にコーティング用チョコが熱くミルクチョコの方は冷やしてるので溶けて混ざっちゃいました。 仕方なく板チョコ買ってコーティングやり直しました… コーティング前にラップで包んで丸くするまでは出来ます。 ラップ剥がす時形がすごく崩れるので冷凍させてからラップを剥がしました。 飾りの部分はチョコペンです。 ハート書く時はV字型に書くんじゃなくて動画と同じ手順で書いた方が綺麗に書けます!
32人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たぬきうどん
たぬきうどん
2020.2.14
バレンタインに作りました! コーティングチョコレートではなく板チョコをテンパリングしました! 見た目が悪すぎますが味はとっても美味しかった♡
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
🍳Fumiya's Kitchen🍴
🍳Fumiya's Kitchen🍴
2020.11.14
No.391 形は歪ですが、とても美味しいです🍫
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あいちゃん
あいちゃん
2019.2.14
コーティングチョコレートがホワイトもミルクチョコレートも両方なくて、板チョコのミルクチョコレートで代用し、飾りのハートはハートシュガーで代用してみました!今度、作る時にはもっと綺麗に出来るように頑張りたいです!
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
くまこ🐻
くまこ🐻
2019.2.22
ホワイトチョコレートがうまく丸められず、、 生クリームとの温度差が結構あったのかなぁ、、 レシピ通りにデコレーションするのは難しそうだったので自分なりにアレンジしてみました( ¯•ω•¯ ) 小さいハートのホワイトチョコも手で触ると早く溶けてしまうのでスピード勝負ですね( ¯•ω•¯ ) またリベンジします!
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みーん
みーん
2019.2.15
形悪かったけどチョコレートでコーティングするといい感じに! チョコペンは不器用さが現れる😳 ココアパウダーでまぶしたのもおいしかった ホワイトチョコとミルクチョコの2種類で作りました!
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
せんみ
せんみ
2019.2.14
久しぶりに作ったバレンタインチョコ… レシピ通りに作ったのに、上手くいかないな〜😭 最後はミルクチョコが固まってきてマーブル模様に。 でもこれはこれで…アリ…!?😅
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
alis2123
alis2123
2019.2.14
実際のレシピと逆で作りました。 今は冬なので、コーティングのチョコレートの固まる速度が早くて作りやすかったです。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
れもれも
れもれも
2020.2.16
意外と難しい😅 作るの楽しかった😍 美味しかったけど私にはちょっと甘すぎた笑
3人のユーザーが参考になった

よくある質問

保存・ラッピングについて

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    冷蔵保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。

材料について

  • Q

    ホワイトチョコレートは何枚用意すればいいですか?

    A
    トリュフ用のホワイトチョコレートは3~4枚を目安にご用意ください。メーカーによって1枚あたりのg数が異なりますので、パッケージに記載されているg数をご確認のうえお作りください。
  • Q

    レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作ることはできますか?

    A
    基本的にはお好みの風味のチョコレートを使用してお作りいただけます。コーティングのチョコレートと違う風味のチョコレートを使用すると風味のアクセントとなり、見た目も可愛らしく仕上がります。
  • Q

    何%の生クリームを使用していますか?

    A
    乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。
  • Q

    生クリームは植物性クリーム(ホイップ)で代用できますか?

    A
    分離しやすくなり上手く固まらなくなる可能性が高まるため、動物性生クリームを使用することをおすすめしております。脂肪分の高い動物性の生クリームで作ることで、より濃厚でコクのある風味に仕上がります。
  • Q

    生クリームは牛乳で代用できますか?

    A
    分離してしまい上手く固まらなくなる可能性があるため、牛乳での代用はおすすめいたしません。生クリームを使用することで生チョコ特有の口溶け滑らかな食感とコクのある風味をお楽しみいただけます。ぜひ材料をそろえてお作りください。
  • Q

    はちみつは省いてもいいですか?

    A
    はちみつは省いてもお作りいただけます。加えることでより風味豊かなチョコレートに仕上がります。
  • Q

    コーティングチョコレートとは何ですか?

    A
    コーティングチョコレートとは、テンパリングをしなくても常温できれいに固まるコーティング用のチョコレートです。ケーキやチョコレートを手軽にコーティングでき、つやのあるきれいな仕上がりにすることができます。製菓材料店やネットショップ、店舗によってはスーパーの製菓材料売り場でもお取り扱いがございます。
  • Q

    コーティングチョコレートは板チョコレートで代用できますか?

    A
    板チョコレートで代用可能です。その際はテンパリングを行うことでよりきれいに仕上げることができます。テンパリングの方法はこちらをご参照ください。コーティングチョコレートを使用することで手軽にコーティングができるため、ご用意できる際はコーティングチョコレートをご使用ください。
  • Q

    チョコレートでコーティングしたらトリュフが溶けて崩れてしまいました

    A
    トリュフがしっかりと冷えて固まっていないと、コーティングした際に溶けて崩れやすくなります。冷蔵庫内の温度によっても固まる時間に差が生じるため、様子をみながらしっかりと固まるまで冷やす時間をご調節ください。なお、ガナッシュが柔らかくなった場合は、再度冷蔵庫で冷やし固めてください。

道具について

  • Q

    ペーパーコルネの作り方を教えてください

    A
    こちらをご参照ください。
  • Q

    クッキングシートの敷き方を教えてください

    A
    こちらをご参照ください。

作り方について

  • Q

    ガナッシュをきれいに丸めるコツを教えてください

    A
    手の温度が高かったり、丸めるのに時間がかかるとガナッシュが溶けて柔らかくなり丸めにくくなります。手を氷水などで冷やした後に水気をよく拭き取り、冷やしたガナッシュをすばやく丸めるのがポイントです。また、手にチョコレートがつくのが気になる場合は、スプーンですくったガナッシュをラップで包んでから丸める方法もおすすめです。なお、ガナッシュが柔らかくなった場合は、再度冷蔵庫で冷やし固めてください。

失敗について

  • Q

    チョコレートを湯せんにかけたら分離しました

    A
    湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離してしまう可能性がございます。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。
  • Q

    チョコレートに生クリームを加えたら分離しました

    A
    生クリームが冷たいとチョコレートに加えた際に分離してしまう可能性がございます。生クリームは常温に戻してから加え、混ぜすぎにもお気をつけください。
  • Q

    チョコレートが固まりませんでした

    A
    植物性クリームを使用した場合や分離してしまった場合、固まりにくくなる可能性がございます。また、冷蔵庫内の温度によっても固まるのにかかる時間には差が生じます。レシピに記載の冷やし時間は目安とし、固まるまでしっかりと冷やしてください。
  • Q

    仕上がったら表面に油のようなものがういてしまいました

    A
    チョコレートを溶かしたり、材料を混ぜ合わせる際に分離してしまったことが原因として挙げられます。湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離しやすくなります。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。

その他の質問

  • Q

    お菓子作りの基本を教えてください

    A
    こちらで「手づくりの基本」に関するレシピをご紹介しております。
  • Q

    冷凍庫で冷やしてもいいですか?

    A
    冷凍庫で急速に冷やし固めるとチョコレートが白っぽくなり風味や食感が損なわれてしまう可能性がございます。きれいに仕上げるためにも冷蔵庫でゆっくり冷やし固めることをおすすめいたします。
  • Q

    学校や職場などに持っていきたいのですが、長時間持ち運ぶことはできますか?

    A
    要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きです。お持ち運びをする際は、保冷剤を添え、保冷効果が切れる前にお召し上がりいただくか冷蔵庫に入れることをおすすめいたします。なるべくお早めにお召し上がりください。

質問

16歳
16歳
コーティングチョコはチョコペンでもいいですか?
kurashiru
kurashiru
飾り用のコーティングチョコレートは、チョコペンを使用してもきれいに仕上げることができます。ぜひ試してみてくださいね。
田島ハル
田島ハル
普通のチョコとホワイトチョコを逆にしても出来ますか?
kurashiru
kurashiru
ミルクチョコレートとホワイトチョコレートを反対にしてもお作りいただけます。ぜひ試してみてくださいね。
牧野 奈々なな
牧野 奈々なな
コーティングチョコレートじゃなくて普通の板チョコでも作れますか?
kurashiru
kurashiru
コーティングチョコレートの代わりに板チョコを使用してお作りいただけます。コーティングチョコレートを使用することで乾きも早く、簡単にツヤが出てきれいに仕上がります。機会がございましたら、ぜひ材料をそろえてお試しくださいね。

人気のカテゴリ