再生速度
うずらのスコッチエッグパン レシピ・作り方
「うずらのスコッチエッグパン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
中にスコッチエッグが入った、ちょっぴり贅沢なお惣菜パンのご紹介です。手間は少しかかりますが、とっても美味しいですよ。スコッチエッグのジューシーさと、パン生地のふわふわ感がたまらない美味しさです。朝ごはんやおやつにぜひ試してみてくださいね。
材料(6個分)
手順
- 1 ボウルに無塩バター以外の生地の材料を順に入れ、混ぜ合わせます。ひとかたまりになったらボウルから出します。
- 2 無塩バターを馴染ませ、表面がつるんとするまで捏ねます。
- 3 ボウルに入れ、ラップをし、オーブンの発酵機能を使い40℃で30分、2倍位の大きさになるまで発酵します。(一次発酵)
- 4 スコッチエッグを作ります。玉ねぎをみじん切りにします。
- 5 ボウルに牛豚合挽き肉と、4、(A)の材料を入れてよく捏ねます。6等分にし、真ん中にうずらの卵を入れて丸めます。
- 6 フライパンにサラダ油を敷き、中火で表面に焼き色が付くまで焼き、粗熱を取ります。
- 7 3のガス抜きをし、6等分に分けて丸めて、濡れた布巾をかぶせて10分休ませます。(ベンチタイム)
- 8 綴じ目を上にして丸く広げ、6を乗せて丸めなおし、しっかり綴じます。
- 9 綴じ目を下にして置き、ラップ、濡れた布巾をかぶせて、オーブンの発酵機能を使い40℃で10分発酵します。(二次発酵)
- 10 オーブンから出し、そのままさらに室温で10分発酵します。その間に190℃にオーブンを予熱します。
- 11 溶き卵を表面に塗り、190℃のオーブンで15分焼き色が付くまで焼きます。
- 12 ケチャップ、パセリをかけて完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
Yuuko
2023.7.1
意外と簡単に作れました。スコッチエッグがジューシー、パンはふわふわで とっても美味しかったです✨
Chikako Sakamoto
2020.6.22
少し手間がかかりましたが
美味しいです。ありがとうございます😊
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。