とろうま エビとナスのとろたまチリソース レシピ・作り方

「とろうま エビとナスのとろたまチリソース」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
600
4.58
(89)

スクランブルエッグのふわとろ食感が美味しい、エビとナスのとろたまチリソースのご紹介です。エビと素揚げしたナス、スクランブルエッグにピリ辛チリソースが絡み、ごはんの進む一品ですよ。ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 エビは殻を剥き、爪楊枝などで背わたを取り除いておきます。
  2. 1 ナスはヘタを切り落とし、乱切りにします。
  3. 2 ボウルにエビ、片栗粉、塩を入れて揉み、水を入れて混ぜぬめりを取ります。流水で洗い、水気を切ります。ボウルに入れて全体に片栗粉をまぶします。
  4. 3 別のボウルにチリソースの材料を入れて混ぜ合わせます。
  5. 4 フライパンに底から1cmの揚げ油を180℃に熱し、1を入れて返しながら柔らかくなるまで2分程素揚げし、取り出して油を切ります。
  6. 5 別のフライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、溶き卵を流し込みます。木べらで大きくかき混ぜながらスクランブルエッグを作り、半熟状態になったら火からおろし、取り出します。
  7. 6 同じフライパンにサラダ油、(A)、2を入れてエビの色が変わるまで中火で炒めます。
  8. 7 4と3を入れて中火で炒め、とろみが付いたら5を戻し入れ、全体にチリソースが絡んだら火からおろします。
  9. 8 お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

コツ・ポイント

エビはお好みの種類で代用出来ます。 チリソースの材料はあらかじめ合わせておくことで、ムラなく仕上げられます。 豆板醤の量は、お好みで調整してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.58
89人の平均満足度
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2021.8.13
美味しい♡ ふわふわ卵が入っているから、 全体に絡んでチリ旨◎ 辛くないから、 小さなお子さんでも 海老好きなら喜ぶと思います♪
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ニワたまご
ニワたまご
2021.6.22
ナスは丸ごとレンチンしてから乱切りにし、焼き目をつけてエビを加えて炒めました。 チリソースを加えたフライパンの端の方でスクランブルエッグを作り、軽く混ぜ合わせて完成させました。 次は、もう少しスクランブルエッグを固めに作ろうと思います。 チリソースがいい味でした!
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
なち
なち
2022.7.18
卵は入れず、玉ねぎを追加しました。 ピリ辛で夏にピッタリですね
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ようかん
ようかん
2020.10.20
チリソースは市販に頼ってましたが、手作りでこんなに美味しく出来るとは! 美味しくて感激しました❗
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みくる
みくる
2025.5.15
手間がかかりましたが美味しくできました😋 たまごとチリソースが合いますね♪ チリソースも思っていたより辛くなく食べやすかったです😄
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
すのー
すのー
2019.3.9
しめじも少し足しました。 辛いのが苦手な私でも大丈夫で美味しかったです♪ ナスを素揚げするのが少し面倒ですが(笑) 少し手順をアレンジしてみるのもありかな? ネギのみじん切りを入れても美味しそうです🙆
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーad9c64
ユーザーad9c64
2025.1.15
ナスが苦手でしたが美味しくいただけました!簡単で本格的、最高です(*^^*)
たべれぽの写真
るい
るい
2024.11.3
たべれぽの写真
まみ
まみ
2024.9.24
美味しい!ご飯が進む味付けです! 2024/9/24

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    チューブタイプの生姜で代用できますか?

    A
    チューブタイプの生姜を使用してもお作りいただけます。小さじ1/2を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。

人気のカテゴリ