京風九条ねぎと油揚げのきつね丼 レシピ・作り方
「京風九条ねぎと油揚げのきつね丼」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
京都では油揚げと九条ねぎの丼のことをきつね丼と呼びます。京風に少し甘めの味付けなので小さいお子さんから大人まで食べやすい味付けです。 ごはんにのせず、おばんざい(お惣菜)としても頂けますので、ぜひ一度お試しください。
調理時間:15分
費用目安:300円前後


材料(1人前)
作り方
- 準備. 油揚げはお湯をかけて油抜きし、キッチンペーパーなどで水気を軽く切っておきます。
- 1. 九条ねぎは斜め切りに、油揚げは1cm幅の細切りにします。
- 2. 鍋に水を入れ中火にかけ、顆粒和風だしを入れます。
- 3. 鍋が沸騰したら、油揚げを入れ1分加熱し沸騰したら、(A)の調味料を順番に入れます。
- 4. 九条ねぎを入れて鍋全体をまぜ3分加熱します。ねぎがしんなりしてきたら火を止めます。
- 5. ごはんに4をのせ、お好みで七味唐辛子をかければ完成です。
料理のコツ・ポイント
油揚げは油抜きをすると油臭さが抜け、味も染み込みやすくなります。 九条ねぎが手に入らない場合は、長ねぎや太ねぎなど手に入りやすいものでも大丈夫です。 今回は七味唐辛子を使いましたが、お好みで粉山椒も合います。
たべれぽ
4.7
4.7
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。