再生速度
オートミールとナッツのチョコサラミ レシピ・作り方
「オートミールとナッツのチョコサラミ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
オートミールとナッツのチョコサラミのご紹介です。オートミールとナッツをたっぷり入れて、チョコサラミに仕上げました。なめらかなチョコレートに、オートミールとナッツのザクザク食感が味わえておいしいですよ。お好みナッツを加えるとアレンジが広がります。ぜひお試しくださいね。
材料(1本分(直径2cm×長さ22cm))
- ビターチョコレート (3枚) 150g
- 生クリーム 70ml
- 無塩バター 20g
- お湯 (湯せん用・50℃) 適量
- オートミール 30g
- ミックスナッツ (無塩・ロースト) 20g
- ココアパウダー 大さじ1
- 添え物
- ミント (生) 適量
手順
- 準備 生クリームは常温に戻しておきます。
- 1 ジッパー付き保存袋にミックスナッツを入れ、麺棒で粒が残る程度にたたきます。
- 2 ビターチョコレートは粗みじん切りにします。
- 3 鍋にオートミールを入れて弱火にかけ、全体がカラっとなるまで4分程木べらで混ぜながら加熱し、火から下ろして粗熱を取ります。
- 4 ボウルに2、無塩バターを入れて湯せんにかけ、ゴムベラで混ぜながら溶かします。
- 5 生クリームを入れ、よく混ぜ合わせます。
- 6 湯せんから外し、1、3を入れ、全体がなじむまで混ぜ合わせます。
- 7 ラップで包み、直径2cm程の棒状に形を整え、冷蔵庫で1時間程冷やし固めます。
- 8 まな板の上に7を置き、ココアパウダーを茶漉しで全体にふるいかけ、2cm幅に切ります。
- 9 器に盛り付け、ミントを添えて完成です。
コツ・ポイント
フッ素樹脂加工のフライパンで乾煎りをすると、フッ素樹脂加工がはがれたり有害物質が発生する恐れがありますので、ステンレスや鉄製のフライパンなどをご使用ください。 チョコサラミはやわらかいので、冷蔵庫でしっかりと冷やし、切るときは気をつけて切り分けてください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。