再生速度
スタミナ満点 焼きカレーハンバーグ レシピ・作り方
「スタミナ満点 焼きカレーハンバーグ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
焼きカレーにハンバーグを合わせた、ボリューム満点の一品です。この一皿で満腹間違いなしです。お子さまにも喜ばれますよ。ハンバーグも簡単に作れるレシピにしました。カレールーに焼き肉のタレを加えることでコクと旨味が出て、スタミナのある味わいになります。
材料 (1人前)
分量の調整
1 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 ハンバーグを作ります。玉ねぎをみじん切りにし、ボウルに残りのハンバーグの材料と共に入れ、よく捏ねたら楕円形に成形します。
- 2 中火に熱したフライパンに1を乗せ、片面に焼き色付けて裏返したら蓋をし、両面にこんがりと焼き色が付き、中まで火が通ったら取り出します。
- 3 同じフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。カレールーが溶けたら火を止めます。
- 4 耐熱皿にごはんを敷き詰め、3をかけ、2を乗せます。ピザ用チーズを散らしたらオーブントースターで10分程、チーズが溶けて焼き色がついたら取り出します。
- 5 パセリをふって完成です。
コツ・ポイント
お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W240℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。 カレールーはお好みの物をお使いください。 500mlの耐熱皿を使用しました。
たべれぽ
クラシル大好き
2020.11.11
カレーはレトルトカレーを使い、ご飯、ハンバーグ、レトルトカレー、ピザチーズをかけて焼きました。ボリュームがあり美味しかったです(^^)ハンバーグを作る時にいつも多目に作り冷凍してサッと食べれるようにしています。
8人のユーザーが参考になった
絵美
2022.8.25
レシピを参考に残り物のカレー、冷凍庫にあったハンバーグ、ブロッコリー、かぼちゃを電子レンジでチンした物を乗せ、240度のオーブン(余熱無し)で10分焼きました🍛また作りたいです\(^^)/
5人のユーザーが参考になった
みほ
2018.12.9
ガッツリ食べられました(^ ^)
お腹いっぱいです笑
4人のユーザーが参考になった
もんじゃ焼き子
2019.10.27
眠ってた冷凍ハンバーグで作りました〜 おいしかった😋😋
3人のユーザーが参考になった
キーウィ
2023.9.24
昨日の残りのカレーを使って作りました。香ばしいチーズとカレーがよく合って美味しかったです。
1人のユーザーが参考になった
レオ
2023.8.18
カレーはレトルト使いました〜!
ボリューミー!
1人のユーザーが参考になった
まこ
2022.8.28
余った昨日のカレーを使って作りました。
ハンバーグすぐに作れたし美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
ひだまりちゃん
2022.2.9
昨日のカレーと一昨日のハンバーグを使って、参考にさせてもらいました。
次は、カレールーと焼肉のタレで挑戦してみます。
1人のユーザーが参考になった
ピンポン
2021.10.8
耐熱皿がなかったので、電子レンジを使いましたがよい感じにできました。
カレールウと焼き肉のタレが絶妙の味でした。
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
レシピで使用しているひき肉以外でも作ることはできますか?
Aお好みのひき肉を使用してお作りいただけます。 - Q
パン粉を加える理由を教えてください。また、代用はありますか?
Aパン粉は肉だねの固さを調節し、加熱した際に肉汁を閉じ込めてジューシーに仕上げる役割があります。パン粉のご用意がない場合は、細かく切った食パンや片栗粉で代用できます。 - Q
マヨネーズは省いても作ることができますか?
Aマヨネーズは省いてもお作りいただけます。マヨネーズを加えることでコクが出てふんわりとやわらかい食感のハンバーグに仕上げることができます。
質問
ユーザー3bc132
通常ルー1つ分でなん㌘ありますか?
kurashiru
カレールーはひとかけら約20gです。製品によっても異なるため、パッケージの表記も参考にしながら作ってみてくださいね。
たまごちゃん
電子レンジでも可能でしょうか?
kurashiru
電子レンジでは焼き色を付けることが難しいため、こちらのレシピはオーブントースターかオーブンを使用してお作りください。電子レンジにオーブン機能が付いている場合は、そちらを使用してお作りいただけます。240℃に予熱して10分を目安に焼いてみてくださいね。ご使用の機種によって火力に差が生じるため、記載の時間は目安として様子を確認しながらご調整ください。ご参考になりましたら幸いです。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。