赤エビの沖漬け風 レシピ・作り方

「赤エビの沖漬け風」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
70
費用目安
400
4.08
(16)

赤エビの沖漬け風はいかがですか。しょうゆがよく染みた、プリプリとした甘味のある赤エビが、とってもおいしい一品ですよ。簡単に作ることができて、おつまみにもぴったりです。一風変わった赤エビの沖漬け風を、ぜひお試しください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 大葉の軸は取っておきます。料理酒、みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
  2. 1 赤エビは尾を一節残して殻をむいたら、背わたを取ります。
  3. 2 ボウルに(A)と1を入れ混ぜ合わせたら、ラップをして冷蔵庫で1時間程漬け込みます。
  4. 3 器に盛り付け、大葉を添えたら完成です。

コツ・ポイント

赤エビの代わりに、刺身用のイカなどでもおいしくお作りいただけます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.08
16人の平均満足度
たべれぽの写真
まーくん
まーくん
2019.11.16
ちょっとつけ過ぎて味が濃くなってしまいましたが、美味しかったです。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
きみばち
きみばち
2021.10.5
3時間くらい漬けたかな?美味しすぎて自分天才だわって思いました(笑)
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
マロ
マロ
2020.9.27
大葉をみじん切りにしてタレに加えました。 美味しかったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りこりつママ
りこりつママ
2022.2.11
昆布だしの代わりに顆粒だしで代用して作りましたが全然問題なかったです!50分位漬けて丁度良い味でした。コストコの赤エビを使いました。身が大きく大満足の一品です。本当に美味しいです◎
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    アルコールを含む調味料の飛ばし方(煮切り)について

    A
    非加熱のレシピの場合にアルコールを含む調味料をそのまま使用すると、仕上がりにアルコール特有の風味が残るため、あらかじめ煮切りを行いアルコール分を飛ばすことをおすすめいたします。煮切りの方法はこちらをご参照ください。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ