再生速度
ホットプレートで シチューフォンデュ レシピ・作り方
「ホットプレートで シチューフォンデュ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
パーティーにおすすめのホットプレートメニューです。 チーズフォンデュのようにクリームシチューをつけて食べる、クリームシチューフォンデュです。 お子様が喜ぶ、クリーミーでまろやかな味です。 みんなで楽しく召し上がってくださいね。
材料 (4人前)
分量の調整
4 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 プチフランスパンは上から1cm程を切り落とし、中身をくり抜いておきます。
- 1 フランスパンは一口大に切ります。
- 2 じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、乱切りにします。にんじんは皮をむき、乱切りにします。
- 3 さつまいもは皮付きのまま乱切りにします。
- 4 ブロッコリーは小房に分け、茎の部分は厚く皮をむき、乱切りにします。
- 5 ウインナーは斜め半分に切ります。
- 6 エビは尾を残し、殻をむきます。
- 7 鍋にお湯を沸かして塩を加え、4を30秒ゆでて取り出し、同じ湯に2、3を入れて竹串を刺してすっと通るようになるまでゆで、お湯を切ります。
- 8 別の鍋にお湯が沸かし、クリームシチュールーを加えます。中火にかけ耐熱性のヘラで混ぜ、溶けたら牛乳を加え、とろみがつくまで煮たら塩こしょうで味を調えます。
- 9 ホットプレートにプチフランスパンを置き、その中に8を注ぎ入れます。周りに1、5、6、7を並べて焼いたら完成です。シチューソースを付けてお召し上がりください。
コツ・ポイント
ホットプレートは、具材が焼けるまでは200℃に設定し、その後は保温にして温度調節をしてください。 今回はプチフランスパンの中にソースを入れましたが、ココットやグラタン皿などの耐熱皿でも作ることができます。プチフランスパンは、お好みのパンでも代用いただけますが、シチューソースがこぼれないようにしっかりとしたハード系のパンがおすすめです。 今回は耐熱性のゴムべラを使用しています。ご使用のゴムベラよっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。
たべれぽ
Maki
2022.7.25
アルミホイルで作ってパンは別で用意しました!
2人のユーザーが参考になった
O®️
2020.2.23
美味しかったです😚
ありがとうございます!
2人のユーザーが参考になった
質問
琴乃
海老がアレルギーで食べればい場合は海老抜きでもいいんですか?
kurashiru
海老が苦手な場合は、抜いていただいて大丈夫ですよ。とてもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。おいしく作れますように。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。