再生速度
さんまのおろし煮 レシピ・作り方
「さんまのおろし煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
さんまのおろし煮のご紹介です。秋の味覚のさんまを、たっぷりの大根おろしと共にさっと煮込みました。白だしの風味がよく効いていますが、大根おろしともよく合い、さっぱりとした仕上がりになっています。ぜひお試しください。
材料(2人前)
手順
- 準備 サンマは、頭と尻尾を切り落とし内臓を取り除いておきます。大根は皮をむいておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
- 1 大根はおろし金ですりおろします。
- 2 大葉は千切りにします。
- 3 サンマは塩をふり10分おきキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
- 4 4等分に切り、薄力粉をまぶします。
- 5 フライパンを中火で熱しサラダ油をひき4を入れて両面裏返しながら焼き色がつくまで3分ほど焼きます。
- 6 余分な脂をキッチンペーパーで拭き取り、水、(A)、1を入れ中火で5分ほど煮込みます。
- 7 サンマに火が通ったら火から下ろし器に盛り付けて2をのせてできあがりです。
コツ・ポイント
白だしは10倍濃縮タイプを使用しています。白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。
たべれぽ
三橋史絵
2024.9.28
背骨とヒレは取り除かないと食べ辛かった。
カリッと揚げたら気にならないかも。子供の時料理本見て作ったのは揚げるやり方だった。
食べ盛りの子でも手をつけなかったので、仕方なく私が処理した。
開いて骨取りながら。
ナオ
2020.11.28
大根が余ってて、秋刀魚も安かったので作って見ました!さっぱりしててご飯が進みます!また作ります!
よくある質問
料理酒の代用はありますか?
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。