炊飯器で作る インドのビリヤニ風 レシピ・作り方
「炊飯器で作る インドのビリヤニ風」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
インドの炊き込みご飯!ビリヤニを、家庭にある炊飯器で再現してみました! 材料の下ごしらえをしたら、あとはお釜に入れて炊飯器におまかせ!スパイスの香りが食欲をそそりますよ。 炊飯器の匂いが気になる方は、重曹などで洗い流してくださいね!
調理時間:60分
費用目安:500円前後


材料(4人前)
- 米 2合
- 鶏手羽元 6本
- (A)すりおろしニンニク 小さじ1
- (A)すりおろし生姜 小さじ1
- (A)ヨーグルト 30ml
- (A)チリパウダー 大さじ1
- (A)ターメリックパウダー 小さじ1/2
- (A)クミンパウダー 小さじ1/2
- (A)ガラムマサラ 小さじ1/2
- 塩こしょう 適量
- (B)ローリエ 1枚
- (B)シナモンスティック 1本
- 水 2合
- トッピング
- フライドオニオン 大さじ2
作り方
- 準備. 米を洗い、ざるに上げて水気を切っておきます。
- 1. 鶏の手羽元に塩こしょうし、袋に入れます。 (A)を加えてよく揉み、冷蔵庫に入れ30分程度置きます。
- 2. 炊飯釜に米と(B)を入れます。更に水と1を加え、普通炊きボタンを1回押します。
- 3. 炊き上がったらしゃもじでさっくりと混ぜ、10分程蒸らします。
- 4. お皿に盛り付け、フライドオニオンを散らして出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
炊飯器は5.5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量以下を目安に入れてください。 炊飯器の機種によっては炊飯以外の調理に適さない場合がございます。ご使用の炊飯器の取扱説明書をご確認のうえ、調理してください。 米はインディカ米を使用するとより本格的な味になりますが、日本で一般的に売っている日本米でも大丈夫です。日本米を使用するときは、炊飯釜に入れる水を気持ち少なめにすると良いです。炊き上がったあと、シナモンスティックとローリエは取り除いてから混ぜてください。また一緒にオリーブオイルを入れると、風味が良くなります。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。