簡単副菜 ツナと小松菜の和え物 レシピ・作り方
「 簡単副菜 ツナと小松菜の和え物」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ツナと小松菜の簡単和え物のご紹介です。塩昆布の旨味にポン酢とレモンの酸味が効いた、さっぱりと食べられる一品です。塩こんぶを使うと、少ない調味料でも簡単に味が決まりますよ。箸休めにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
調理時間:20分
費用目安:200円前後


材料(2人前)
- 小松菜 (計150g) 3株
- お湯 (ゆで用) 500ml
- 塩 (ゆで用) 小さじ1/2
- ツナ油漬け (正味量) 70g
- 塩昆布 大さじ1
- (A)ポン酢 小さじ1
- (A)レモン汁 小さじ1
- (A)粗挽き黒こしょう 少々
- トッピング
- かつお節 適量
作り方
- 1. 小松菜の根元に十字の切り込みを入れます。
- 2. 鍋にお湯を沸騰させ、塩と1を加えて1分ほどゆで、お湯を切ります。流水にさらして水気を絞り、根元を切り落として3cm幅に切ります。
- 3. ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、塩昆布、ツナ油漬け、2を加えて和えます。
- 4. 器に盛り付け、かつお節をかけて完成です。
料理のコツ・ポイント
調味料の加減は、お好みで調整してください。 ツナ油漬けはツナ水煮に代えてもおいしくお作りいただけます。
たべれぽ
4.4
4.4
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。