ピーナッツ香るスノーボールクッキー レシピ・作り方

「ピーナッツ香るスノーボールクッキー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
40
費用目安
400
4.53
(12)

ピーナッツの香ばしさが香るスノーボールクッキーのレシピです。甘さを控えたい場合はピーナッツクリームをピーナッツバターに代用下さい。ピーナッツの食感とさくさくとした食感がとても合います。是非一度お試しください。

材料 (12個分)

手順

  1. 準備 オーブンは170℃に予熱しておきます。
  2. 1 ピーナッツを袋に入れてめん棒で叩いて砕きます。
  3. 2 耐熱ボウルに無塩バター、ピーナッツクリーム、グラニュー糖を入れ、ラップをして500Wの電子レンジで1分加熱します。
  4. 3 バターが溶けたら、1を入れて泡立て器で混ぜ合わせます。
  5. 4 均一になったら薄力粉を振るい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
  6. 5 天板にオーブンシートを敷き、生地を12等分に分けて丸めたら170℃のオーブンで15分焼きます。
  7. 6 完全に冷めたら粉糖をふるって完成です。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.53
12人の平均満足度
たべれぽの写真
鈴木聡
鈴木聡
2018.6.24
簡単でした!なのにサクサクでホロホロとしていておしいかったです!また作りたい!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぴよ子
ぴよ子
2021.6.27
簡単にできて美味しかった~🍪
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あんころり
あんころり
2020.8.26
15等分で軽く焼き目が出る20分ほどで作りました。 余っていたピーナッツバターが可愛いスノーボールに 変身出来て嬉しいです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
マリコ
マリコ
2024.9.1
小麦粉150g・甜菜糖50g・ピーナッツパウダー30g・米油60g・粉糖なし、160℃で18分。20個作れました。ほろほろとして洋菓子店の味です。私には甘みと油分が強かったので、次回は自分好みに調整します。⇒2回目 甜菜糖30g・油50gで味・見た目ともにヨシ。3回目はもう少し減らす予定。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
お砂糖▸◂
お砂糖▸◂
2022.6.21
2年ぶりにリベンジ₍ᐢ.ˬ.ᐡ₎ .ᐟ💕 薄力粉80g、無塩バター40g、 上白糖30gで 魚焼きグリルで作りました🍬 25分冷ましてから フリーザーパックに 粉糖を大さじ3入れて まぶしましたが 触るとスノー部分が 剥がれてきちゃったので 冷蔵庫で追加30分冷やして もう大さじ1まぶしたところ お化粧が完成しました☃❄ 大成功〜〜🎉
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ともちゃん
ともちゃん
2018.10.23
粉糖なしですが…。ピーナッツの香りがふわぁっと香ってとっても美味しかったです。回りサクサク中しっとりな感じで良かったです。14個作って見本より2個多いですが食べ応えある大きさでした。
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

保存・ラッピングについて

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    常温保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    焼く前の生地の状態で保存できますか?

    A
    焼く前の生地の保存期間は冷蔵で当日中、冷凍で1週間が目安です。冷凍保存した場合は冷蔵庫で解凍し、生地が扱いやすくなってから成形してください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらをご参照ください。

材料について

  • Q

    薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?

    A
    薄力粉は小麦粉の一種のため、ご家庭にある小麦粉を使用してお作りいただけます。小麦粉は粒子の大きさやグルテンと呼ばれる成分の性質によって、薄力粉、中力粉、強力粉などと分類されております。「小麦粉」とパッケージに記載されている製品は薄力粉の場合が多いですが、念のため表記をよくお確かめの上ご使用ください。
  • Q

    薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?

    A
    生地の状態や材料の配合、仕上がりの食感が大きく変わってしまうため、こちらのレシピでは薄力粉を米粉で代用することをおすすめいたしません。米粉を使用するスイーツのレシピはこちらでご紹介しておりますので、この中からお好みのレシピをお選びいただけますと幸いです。
  • Q

    ピーナッツは省いても作ることができますか?

    A
    食感は変わりますが、ピーナッツは省いてもお作りいただけます。
  • Q

    無塩バターは有塩バターで代用できますか?

    A
    仕上がりの風味は変わりますが、有塩バターで代用できます。
  • Q

    バターは省いても作れますか?

    A
    仕上がりの風味や食感が大きく変わるため、バターは省かずにお作りください。
  • Q

    ピーナッツクリームは省いても作ることができますか?

    A
    ピーナッツクリームはレシピ通りご用意いただくことをおすすめします。
  • Q

    ピーナッツクリームはピーナッツバターで代用できますか?

    A
    ピーナッツクリームはピーナッツバターで代用できます。
  • Q

    グラニュー糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

    A
    グラニュー糖の代わりに上白糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。
  • Q

    グラニュー糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?

    A
    生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。
  • Q

    粉糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

    A
    仕上げの粉糖は他の種類の砂糖で代用せずにレシピ通りご用意ください。
  • Q

    「ピーナッツクリーム」はどこで購入できますか?

    A
    店舗にもよりますが、スーパーのジャム売り場や製菓材料店、100円ショップ、ネットショップなどで販売されています。店頭まで足を運ばれる際は、事前に取り扱いがあるかをご確認ください。

道具について

  • Q

    オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

    A
    レシピでは170℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。
  • Q

    オーブンではなくトースターでも焼けますか?

    A
    オーブンの代わりにトースターを使用してもお作りいただけます。その際はクッキングシートがトースターの熱源にふれると引火の恐れがあるため、トースターを使用する場合はクッキングシートの代わりにアルミホイルをご利用ください。焼き時間はレシピに記載の時間を目安に火が通るまで加熱してください。トースターは熱源が近く焦げやすいため、アルミホイルをかぶせて焼色をご調節いただくことをおすすめします。

作り方について

  • Q

    焼き上がりの目安はありますか?

    A
    スノーボールの表面にうっすら「す」が入る状態が焼き上がりの目安となります。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間を目安に様子を確認しながらご調節ください。

失敗について

  • Q

    仕上がりの食感がかたくなりました

    A
    粉類を加えてから混ぜ過ぎてしまうとかたい食感に仕上がってしまいます。また、オーブンで焼く際に低温で長時間焼くこともかたい食感に仕上がる原因となるためお気をつけください。

    質問

    わかめ
    わかめ
    ピーナッツはピーナッツクリームでも代用できますか?
    kurashiru
    kurashiru
    ピーナッツがない場合は、抜いていただいて大丈夫です。ピーナッツクリームの分量が増えると、水分量が増えてしまうためおすすめしません。おいしく作れますように。
    真央
    真央
    ピーナッツクリームは無くてもいいですか?
    kurashiru
    kurashiru
    仕上がりの風味や食感が大きく変わってしまうため、ピーナッツクリームは省かずにお作りいただくことをおすすめいたします。おいしくお作りいただくポイントとなっておりますので材料をそろえてレシピ通りに作ってみてくださいね。おいしく仕上がりますように。
    JUMP大好きℓσνє♡
    JUMP大好きℓσνє♡
    ピーナッツクリームがないのでピーナッツバターでも代用できますか?
    kurashiru
    kurashiru
    仕上がりは多少変わりますが、ピーナッツクリームの代わりにピーナッツバターを使用してもお作りいただけます。その際は多少仕上がりの食感がかたく仕上がる可能性がございます。気になる場合はレシピ通りにお試しくださいね。

    人気のカテゴリ