再生速度
ぎんなんとキノコの炊き込みごはん レシピ・作り方
「ぎんなんとキノコの炊き込みごはん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
きのこと銀杏の炊き込みごはんのご紹介です。たっぷりと入ったきのこ類と、銀杏は風味や食感もよく相性もとてもいいですよ。鶏ささみからも出汁がでてアクセントになっています。作り方もとても簡単ですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料 (4人前)
分量の調整
4 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 米は洗い、30分以上浸水させ、水気を切っておきます。 鶏ささみは筋を取り除いておきます。
- 1 しめじは石づきを切り落とし、小房に分けます。
- 2 エリンギは縦半分に切り、薄い半月切りにします。
- 3 しいたけはかさと軸の部分に分け、石づきを切り落とします。軸は手で割き、かさは薄切りにします。
- 4 鶏ささみは縦半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
- 5 炊飯釜に米、(A)を入れ、2合の目盛りまで水を注ぎます。銀杏の水煮、1、2、3、4を加えて炊飯します。
- 6 炊飯が終わったら混ぜ合わせます。お茶碗によそい、小ねぎを散らして完成です。
コツ・ポイント
炊飯器は5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は1/2程度を目安に入れてください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
よくある質問
- Q
料理酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。