再生速度
甘辛にんじんしいたけの卵焼き レシピ・作り方
「甘辛にんじんしいたけの卵焼き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
甘辛の具材がアクセントになりおいしい、甘辛にんじんしいたけの卵焼きです。具材の調理は電子レンジで加熱するので、お手軽です。あとはいつもの卵焼きで巻くだけなので、朝の忙しい時間でも作ることができますよ。お弁当のおかずにもおすすめです。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
- 溶き卵 (Mサイズ) 2個分
- 塩 少々
- 具
- にんじん 15g
- 干し椎茸 (スライス) 10g
- (A)水 大さじ2
- (A)料理酒 大さじ1
- (A)しょうゆ 小さじ2
- (A)砂糖 小さじ2
- (A)顆粒和風だし 小さじ1/2
- サラダ油 大さじ2
手順
- 準備 にんじんは皮をむいておきます。干し椎茸は水で戻しておきます。
- 1 にんじんと干し椎茸は細切りにします。
- 2 耐熱ボウルに(A)、1を入れて、ふんわりとラップをかけ、にんじんがやわらかくなるまで600Wの電子レンジで3〜4分加熱し、粗熱を取ります。
- 3 ボウルに溶き卵、塩を入れてよく混ぜます。
- 4 卵焼き器を中火で熱し、サラダ油を入れてキッチンペーパーで薄く広げます。3の1/4量を流し入れて、奥から2cm程の部分に2をのせ、縁が固まってきたら包むように手前に巻きます。
- 5 4を奥に寄せて、空いた部分に4のキッチンペーパーで油をなじませます。3の1/4量を流し入れて焼き、縁が固まってきたら手前に巻きます。
- 6 同様に2回くり返して焼き、火から下ろします。食べやすい大きさに切り分けて完成です。
コツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。 お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行い、持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかり粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
たべれぽ
きわ
2021.4.8
卵一個だったからか、ポロポロと崩れてやや巻きにくい…!でもしいたけがお出汁を吸って美味しく食べられました。美味しいお出汁がやや滲み出るので、お弁当に入れる時にはアルミなど敷いた方がいいかもですね!
3人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
料理酒の代用はありますか?
A風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。 - Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
さっぴーママ
お弁当の彩りに抜群にいいですねぇ🍀中味の具に、アスパラを加えても大丈夫でしょうか〰⁉
kurashiru
アスパラガスを加えてもおいしくお作りいただけますよ。より彩り豊かに仕上がりそうですね。分量が多いと巻きにくくなってしまうため、卵液を増やすなど様子を見ながら調整してみてくださいね。お気に入りの一品となりましたら幸いです。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。