小松菜とえのきの煮浸し レシピ・作り方
「小松菜とえのきの煮浸し」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
和食の定番副菜、煮浸しを小松菜とえのきで作ります。材料も少なく、シンプルです。あっさりして、だしがしみて優しい味わいです。さっと簡単に作れるので、あともう一品欲しいときにも最適ですよ。ぜひお試しくださいね。
調理時間:15分
費用目安:300円前後
カロリー:
クラシルプレミアム限定
材料(2人前)
作り方
- 1. えのきは石づきを切り落とし、手でほぐします。
- 2. 鍋に水と塩を入れて中火で熱し、沸騰したら1を入れて1分ほどゆで、取り出します。
- 3. 同じ鍋に小松菜を茎の部分から入れて中火で30秒ほどゆでたら、全体を浸してさらに1分ほどゆでます。
- 4. 火が通ったらお湯を切り、氷水で冷やします。水気を絞り、根元と切り落として3cm幅に切ります。
- 5. 別の鍋に(A)を入れて中火で熱し、沸騰したら水気を切った2、4を加え、3分ほど加熱したら火から下ろします。
- 6. 器に盛り付けて完成です。
料理のコツ・ポイント
調味料の加減は、お好みで調整してください。 色味を薄く仕上げるために薄口しょうゆを使用していますが、濃口しょうゆでも代用いただけます。
たべれぽ
4.4
4.4
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。