再生速度
心も体も温まる!鶏と野菜のサムゲタン風スープ レシピ・作り方
「心も体も温まる!鶏と野菜のサムゲタン風スープ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
切って入れるだけでとっても美味しいとろとろのスープが完成!短時間でお料理したい方や、お忙しい方におすすめです。お家でも簡単にサムゲタン風のスープがお楽しみいただけます。具材もたっぷりなのでボリューム満点です。ぜひお試しくださいね。
材料 (4人前)
分量の調整
4 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
- 鶏もも肉 300g
- もやし 50g
- 玉ねぎ 1個
- ニラ 50g
- 米 40g
- (A)水 500ml
- (A)鶏ガラスープの素 大さじ1
- (A)すりおろし生姜 小さじ1
- (A)すりおろしニンニク 小さじ1
- 白ごま 適量
手順
- 1 玉ねぎをくし切り、ニラを5cm幅に切ります。鶏もも肉は一口大に切ります。
- 2 炊飯釜に1、もやし、米、(A)を入れて通常炊飯します。
- 3 皿に盛り付けて白ごまをかけて完成です。
コツ・ポイント
お米は今回無洗米を使用しています。お好みで雑穀等、お好みの穀類でアレンジをお楽しみください。米を多めにしてお粥にしてもとても美味しいですよ。水分が少ないと焦げてしまうので、野菜や肉を増やした場合は水も調整してくださいね。炊飯器は5合炊きを使用しております。調理する際は噴きこぼれや焦げ付きに注意し、容量は最大容量超えない量を目安に入れてください。
たべれぽ
こもれび
2021.7.28
二回目のリピです。前回、鶏モモを切らずに炊飯し、出来上がってからほぐすやり方で、今回はあらかじめ切ってみましたが、後からほぐす方が味も馴染みやすく美味さアップ!ニラの変わりにネギ、塩胡椒、食べる直前にラー油も合いました。
また絶対作ります!
ご馳走様でした。
23人のユーザーが参考になった
ねり
2020.9.29
ゴマが炒って使うタイプなのでものぐさしました🙏
久しぶりに作ったけど、これは手軽で本当に美味しいです!
6人のユーザーが参考になった
Kurashi
2021.11.1
風邪っぴきだったのでも美味しくて温まって簡単で最高でした。
少し薄く感じたので、鶏ガラを少量追加しました!
4人のユーザーが参考になった
だいだい
2020.1.21
鍋で米は入れず、大根やにんじんやほうれん草を足して煮込みました。優しい味で、風邪をひいた家族にも好評でした。
3人のユーザーが参考になった
Satsuki
2017.3.9
米入れ忘れた。だから白っぽくならないのかな?
ご飯にかけて食べました♪
3合炊で同分量でやったら吹きこぼれました!
3人のユーザーが参考になった
こず
2024.3.27
炊飯器に入れるだけで簡単で美味しかったです!
他の方の食べレポを参考に鶏肉は切らずに入れました。ホロホロして美味しいです。
2人用でレシピの半分量でつくりましたが、想像よりすくなかったのでそのままの量でよかったかもしれません。
2人のユーザーが参考になった
kusuri_gohan
2021.6.22
ご飯の量を倍にして、水も700mlにして作りました!思ったよりご飯の量が多くできあがって、お腹いっぱいになりました😆
美味しくて簡単なのでリピートします!
2人のユーザーが参考になった
にゃにゃ
2024.1.17
玉ねぎでなく、白ネギで作りました。
むちゃくちゃおいしいです!家族にも、大人気でした!
炊飯器で作りました
1人のユーザーが参考になった
まかろに。
2023.10.11
※自分用メモ
もやし→100gに増
米→20gに減(もち麦20gプラス)
鶏ガラスープの素→大さじ2に増
炊飯器のスイッチを押すだけで
とっても美味しいスープが出来ました!
鶏もも肉はほろほろになるので
切らずに入れても大丈夫でした☻
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
mm103
4人前でなく2人前の分量にしても炊飯時間は変えなくて大丈夫ですか?
kurashiru
炊飯器の容量によっては水分量が少なすぎるとうまく出来ないことがありますので
レシピ通りの分量でオススメの味をお楽しみください。
ミカリン
手羽元や手羽先でも代用可能でしょうか?
kurashiru
手羽元でも手羽先でも、鶏肉ならお好きな部位を使ってくださいね!
美味しく食べていただけますように。
めこ
胸肉でも大丈夫でしょうか?
kurashiru
胸肉を使うとさっぱりした出来上がりになると思いますが、お作り頂くことは出来ます。
お好みに応じて、試してみてくださいね!
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。