和食の基本を覚えよう!いんげんのごま和え レシピ・作り方
「和食の基本を覚えよう!いんげんのごま和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
定番の副菜は、作り方を覚えておくととっても便利です。 この和え衣のレシピで他の野菜のごま和えも作れます。 黒いりごまの代わりに、白いりごまにしたり、刻んだピーナッツやアーモンド、くるみなどでアレンジもできます。
調理時間:20分
費用目安:200円前後


材料(2人前)
作り方
- 1. いんげんは、塩を手に取ってやさしくこすった後、塩つきのまま熱湯で茹でます。
- 2. いんげんの色が鮮やかになったらザルにあげ、粗熱を取った後にヘタを切り落とし、長さ3~4等分に切ります。
- 3. 黒いりごまは鍋で乾煎りします。良い香りがしてきたらすり鉢に取り出し、温かいうちにすりこ木ですります。
- 4. 3と(A)を混ぜ合わせ、2を入れ和えたら完成です。
料理のコツ・ポイント
野菜に塩をまぶしてこする板ずりは、本来はまな板などの上で行うのですが、今回のように少量の時には手のひらでこするだけで十分板ずりになります。 黒いりごまは炒った状態で販売されていますが、使う前にさっと炒ることで風味が増しておいしくなります。 ごまはすり具合で仕上がりが変わってきます。しっかりするとコクが増し、浅めにするとあっさりとした味になるので、お好みで調節してください。
たべれぽ
4.3
4.3
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。