もち巾着のお雑煮 レシピ・作り方
「もち巾着のお雑煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
かつお節と昆布から取った出汁にもち巾着を入れたお雑煮を作ってみました。 具材はシンプルですが、出汁が染み込んだ油揚げがジューシーで美味しいですよ。 普段と違うお雑煮が食べたいときに、是非試してみてください。
調理時間:20分
費用目安:200円前後


材料(2人前)
作り方
- 準備. 餅は半分に切っておきます。
- 1. 鍋に水と昆布を入れて、10分程置きます。
- 2. しいたけは軸を取り除き、飾り切りにします。
- 3. 油揚げは半分に切り、お湯をかけて油抜きします。
- 4. 青ねぎはお湯でさっと湯がき、しんなりしたら水気を切ります。
- 5. 水気を切った3の中に餅を入れて、4で結びます。
- 6. 1を弱火にかけます。沸騰直前まで加熱したら、昆布を取り出してかつお節を入れます。
- 7. 沸騰し始めたら火を止めて、キッチンペーパーを敷いたザルでこします。
- 8. (A)の材料を入れて、ひと煮立ちさせます。
- 9. 2と5を入れて、餅が柔らかくなるまで中火で加熱します。
- 10. お椀によそい、かまぼことゆずの皮をのせて完成です。
料理のコツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。 今回は昆布を水に10分程置いていますが、1時間程置くことでより出汁が出ますので、お好みで調節してください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。