再生速度
みたらしもちパンケーキ レシピ・作り方
「みたらしもちパンケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
みたらしソースをかけて食べるおもち入りパンケーキのご紹介です。切り餅を生地に入れることでもちもち食感のパンケーキに仕上がります。甘じょっぱいみたらしソースがくせになるおいしさです。朝ごはんやおやつに、ぜひ試してみてくださいね。
材料 (1人前)
分量の調整
1 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 切り餅は4等分に切ります。
- 2 大きめの耐熱ボウルに1とかぶる程度の水を入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで切り餅が柔らかくなるまで5分程加熱します。
- 3 鍋に牛乳を入れて、中火で沸騰直前まで加熱し、火から下ろします。
- 4 ボウルに水気を切った2、3を入れ、ホイッパーで切り餅が溶けるまで混ぜます。
- 5 粗熱を取り、卵、ホットケーキミックスを加えて、その都度混ぜ合わせます。
- 6 弱火で熱したフライパンに油をひかずに5の1/3量を入れて焼きます。焼き色が付き、表面がふつふつとしてきたら裏返します。
- 7 弱火で2分程焼き、中まで火が通り、焼き色が付いたら火から下ろします。同様に2枚焼きます。
- 8 同じフライパンにみたらしソースの材料を入れて混ぜながら中火で加熱します。ひと煮立ちさせ、とろみが付いたら火から下ろします。
- 9 器に7を盛り付け、きな粉をふり、8をかけて完成です。
コツ・ポイント
切り餅が溶けにくい場合は、鍋で牛乳を温めながら混ぜて溶かしてください。 みたらしソースを加熱するときは、片栗粉がダマにならないように混ぜながら加熱してください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
たべれぽ
ユーカリ
2020.5.20
とても簡単で、朝ごはんとして 子供たちと美味しく食べさせて頂きました♡ 写真途中で すみません(^◇^;)
あまり食べない子供たちも、美味しいとたくさん食べてくれました!!
⚠︎お餅と牛乳を混ぜる時は、お餅も熱い状態で混ぜるべき。。
HMなど 混ぜる時には、しっかり混ざってくれました♪
10人のユーザーが参考になった
Mai
2020.6.30
とっても美味しかったです!
またつくります♪(*^^*)
7人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。